FC2ブログ
2024年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月


サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。
http://bojweb.com

2009.10.24 (Sat)

【2009リーグ1部】10/24レポート

首位は変わらず慶應義塾大
東海大は優勝戦線を離脱


091024chuo2.jpg1部リーグは残すところあと2週となった。首位を走るのは慶應義塾大。注目の法政大との一戦は立ち上がりで慶應大らしい展開とはならずもたついた。シーソーゲームとなったが終盤の集中力で勝って首位を守った。しかし前週の中央大戦に比べると課題の多い出来。2戦目に真価が問われる。

中盤位争いは東海大が上がり調子の日本大に完敗。遂に5敗目となった。東海大は残り全てを勝利し、例え同率となっても得失点差で慶應大を上回れないため、優勝争いから完全に脱落することになった。しかし深刻なのは優勝争いからこぼれ落ちたことではない。問題は日本大の前にチームとしてのゲームが成り立たなかったということだ。もう1敗でもすれば中央大と入れ替わり、下位転落もあり得る。2戦目は絶対に落とせない戦いとなる。逆に日本大は終始リードで優位にゲームを進め、2位を守った。

中央大と筑波大の下位争いはともに主力の1部を欠いた戦いとなったが、中央大が前半14点のビハインドをひっくり返し、逆転勝利。まず一歩リードした。筑波大は残り3試合全てに勝って、さらに中央大の勝敗次第で順位決定戦がちらついている。回避の絶対条件はまず、2戦目に勝つことだ。

写真:中央大は#4小野龍猛以下、1年生の4人が粘って勝利した。


【10/24結果】
中央大83(18-23,9-18,32-18,24-18)77筑波大
法政大86(24-24,23-25,18-15,21-27)91慶應義塾大
東海大67(11-24,15-22,24-11,17-28)85日本大
青山学院大81(25-14,16-12,23-17,17-31)74専修大

※4試合のレポートと中央大・入戸野選手、日本大・熊澤選手のインタビューは「続きを読む」へ。

[続きを読む]

【REPORT】
後半に1年生が躍動した中央大が先勝
筑波大は前半のリードを後半守れず

中央大83(18-23,9-18,32-18,24-18)77筑波大
091024chuo.jpg2部上位2チームとの順位決定戦も絡む、重要な現在6位中央大と7位筑波大の第1戦。中央大はこの日スタメンを2人欠くという状態で、3人が1年生という布陣。前半はその経験不足を露呈することとなった。1Qの立ち上がりこそ、開始1分で8点を奪う怒涛の先制攻撃を仕掛けた中央大だが、筑波大#7佐々木(4年・G)の連続得点や#36本井(3年・C)の連続アウトサイドが決まりだすと、中央大のオフェンスは徐々に単発となり点が伸びない。一方の筑波大は1Qこそ12点しか奪えなかったが、2Qには復調。筑波大は#36本井のオフェンスリバウンドで先制すると、#45鹿野(4年・F)、#33加藤(3年・F)の連続3Pで逆転。さらに筑波大の勢いは止まらず、#45鹿野、#7佐々木の4年生コンビがオフェンスをリードすれば、この日欠場の#13片峯(4年・G)の穴を#34田渡(2年・G)が積極的なオフェンスでカバー。中央大ディフェンスを切り崩し、筑波大の得点を次々と積み重ねる。対する中央大はこのQわずか10点。経験不足からか、リズムが徐々に狂い、孤立した形でのオフェンスが目立ってフリースローやイージーショットも決めきれない。27-41と思わぬ点差が前半でついた。
3Q、中央大が盛り返す。「“できるんだからもっとやれ”って怒られた」(#20入戸野・PG・東海大菅生)という中央大は、まず#22小野大貴(1年・F・明成)がフックショットを決めると、#4小野龍猛(4年・CF)がインサイドに3Pと追い上げる。さらに中央大は本来のディフェンスを取り戻し、相手のミスから3連続速攻。ついに3点差まで追い上げる。だが筑波大はここで起用された#47砂川(1年・F・北中城)が奮闘。消極的な雰囲気が流れていたチームの中で、まずは3Pを決めると、さらに強気な姿勢でボールを呼び、ジャンパー。この#47砂川の投入が功を奏し、ディフェンスでも#47砂川、#33加藤が連続でブロック。だが、ここで中央大の長距離砲が爆発。ポストアップした#4小野龍猛を起点に#20入戸野が3連続3P。さらに#21佐藤(1年・PG・洛南)も3Pで続くと、ラストプレイでも#4小野龍猛がブザービーターで3Pを沈めついに同点。最終Qになると主導権は中央大。中央大は#4小野龍猛の1対1や#21佐藤が速攻に3Pでリードを10点まで広げる。この間にも筑波大は中央大ディフェンスを前にオフェンスのリズムが狂い、シュートに持ち込む前のターンオーバーが目立ち始める。筑波大は#47砂川、#45鹿野が3Pを決めるも、単発となり、点差をなかなか詰められない。後半に1年生が躍動を見せた中央大が点差を守り、83-77でまずは先勝した。

写真:苦しい部分で主将の小野龍猛がチームメイトに声をかける。今やリーダーの風格十分。



接戦となるも慶應大が終盤振り切って逃げ切り
法政大は#5神津のファウルトラブルが響く

法政大86(24-24,23-25,18-15,21-27)91慶應義塾大
091024iwashita.jpg立ち上がりはシュートの打ち合いとなった両者。早い展開でどんどんシュートが決まっていくが、慶應大の方がやや攻めあぐねている部分が見える。法政大は#23信平(4年・F)の動きが良く、速攻に、スティールにと抜群の身体能力を生かしてプレー。慶應大は序盤に#7岩下(3年・C)がゴール下で得点。ただし、#14酒井(3年・F)、#7岩下ともに1Qで2ファウルと、なかなかリズムに乗りきれず、最後は#5神津(4年・C)にバスケットカウントを取られて1Qは24-24となった。本来のスタイルではない慶應大はQの合間に佐々木HCからも厳しい声が飛ぶが、2Qも主導権をつかむには至らない。法政大が#23信平の中央突破や#91落合(4年・PF)シュート、#5神津のドライブとバランスよく得点するのに対し、慶應大は#5小林(4年・GF)や#4田上(4年・F)の3P攻勢に。法政大は#91落合の3Pで逆転すると、#23信平のシュートや#5神津の3Pで5点リードに。だが慶應大も#5小林のスティールから#16二ノ宮がバスカンを獲得。なおも#5小林の3Pで再度逆転。法政大は残り1分半で#5神津が3つ目のファウルを犯しベンチへ。前半は慶應大が辛くも2点リードして終えた。

3Qの立ち上がり、ファウルが続く法政大。開始3分で#5神津が4ファウルに追い込まれ、ベンチへ。慶應大も同様にファウルが続き、速攻のミスも出るが#7岩下のバスカンやアシストからの#14酒井のシュートでリード。しかし法政大は#3鈴木(3年・G)から#23信平へのアリウープパスや#11長谷川(2年・SG)のスティールなど、リズムはむしろ慶應大より良く、交代した#72坂上(3年・SG)も3Pの仕事を果たして残り1分半で再び同点に。慶應大は再三のスローインチャンスもミスで潰してしまうが、最後は#16二ノ宮のフリースローでなんとか1点リードで4Qへ。4Qも互いに決めたら決め返される早い展開となり、慶應大がわずかにリード。しかし残り4分、#7岩下が4ファウルでベンチへ。しかしこの絶好の機会に法政大は得点ができず、#11長谷川がダブルドリブルのミス。岩下は残り3分で再びコートへ戻ると、#5神津のシュートブロックから#14酒井の3Pが生まれ、慶應大が78-86と一気に差を広げた。法政大は#23信平、#11長谷川の3Pが続くが、慶應大も追いつかせない。最後はファウルゲームで#7岩下がフリースローを4本落としてしまうが、それでも逃げきって慶應大が勝利した。

「勝ったことは良かったが」と佐々木HCは渋い顔。慶應大としては課題の残る内容となった。岩下が20得点14リバウンドで貢献したが、#5小林のアウトサイドの乱発や全体的に消極的なオフェンスが見られ、らしくない内容。優勝がちらつく中で甘さが出たか。ここでもう一踏ん張りできなければ首位を守るチームとは言えない。法政大はいい展開のときもあるが、若干及ばなかった部分を2戦目でどう修正するか。

写真:インサイドで貢献した慶應大・岩下。この活躍が連日続けば慶應大の勝利は固い。



日本大が東海大を寄せ付けず快勝
東海大の連勝は再び止まる

東海大67(11-24,15-22,24-11,17-28)85日本大
091024ryusei.jpgまだ優勝が見える両者の1戦は、チーム状態が如実に表れる結果となった。いいコンディションをキープしている日本大に対し、リーグ戦に入ってから2週目以降、本来の実力を出せずどこかでボタンを掛け違えてしまったような戦いぶりが続く東海大。このチーム状態で、序盤に先制したのは日本大だった。日本大は#13熊澤(3年・G)が先制点を奪うと、東海大#17前村(4年・SG)をブロックしてそのまま速攻。スタートダッシュに成功した日本大は、#4栗原(4年・F)のドライブ、#11上江田(4年・F)の3P、#7篠山(3年・G)の1対1とそれぞれが持ち味を発揮し、着実に点数を積み重ねていく。一方の東海大は#0満原(2年・C)、#7遥(3年・PF)が積極的に仕掛けるも、チームオフェンスとしては孤立。結局#0満原の得点で繋ぐ形となり、8分間で4点しか奪えない。1Qで13点のリードを奪った日本大は2Qに入っても、好調を維持。日本大は#5中村(4年・C)がインサイドで連続得点を奪えば、その#5中村が#13熊澤へアシスト。未だ噛み合わない東海大は#0満原、#36養田(3年・PF)のミドルシュートなどで食い下がるも、日本大#5中村の存在によりリバウンドやインサイドで得点が奪えず、ミスが目立つ。対する日本大は残り3分で起用された#8石川(1年・G・明成)が大爆発。#8石川は連続で3Pを決めると、さらにハーフライン手前から放ったシュートがブザービーターで3P。この#8石川の得点もあり、日本大が東海大をさらに引き離し26―46の大量リードを奪う。

3Q、東海大が反撃に出る。東海大はまずは#7遥がバスケットカウントを奪うと、さらに#0満原がインサイドでフリースローを獲得、2投とも成功。さらに東海大は速い展開に持ち込むと、#17前村の3Pが決まり15点差。ここで日本大は#5中村がインサイドで3連続得点。だが、ここから日本大は脚が止まり、再び失速。その間にも東海大は#0満原、#24古川(4年・SF)の速攻や#24古川のドライブなどで追い上げ、7点差まで詰め寄る。4Q、序盤は両者波に乗れず点が伸びない。それでも先に主導権を握ったのは日本大。まずは#4栗原が3Pを決めると、#11上江田も速攻、3Pと加点。対する東海大も#24古川、#5多嶋(3年・PG)の3Pで食い下がるも、再び盛り返した日本大の尻尾を掴めない。日本大は#13熊澤があわせのプレイを決めれば、#7篠山のアシストを受けた#4栗原が3Pで14点差。残り2分、東海大は3Pを狙うも決まったのは#5多嶋の1本のみ。このまま日本大が逃げ切り67-85で快勝を収めた。

写真:終始アグレッシブだった日本大・篠山。日本大の勢いに東海大は自分たちの流れをつかめなかった。


集中力を欠く内容ながら青学大が逃げ切って勝利
専修大はミスが多いものの70点台に乗せる

青山学院大81(25-14,16-12,23-17,17-31)74専修大
091024takahashi.jpg
青学大は3週連続で#0橋本(3年・G)を使ったスモールラインナップ。一方の専修大は#20張(3年・C)が前の週足を痛め、この試合でもベンチには入らなかった。序盤はいつものように専修大の#91太田(2年・F)と#1宮城(3年・F)の高さが生き、青学大も簡単に中ではプレーできない。それでも#27宇田川(3年・F)がインサイドでオフェンスリバウンドからのシュート、#0橋本(3年・G)からのアシストで得点。専修大は#4高橋(1年・G・能代)がパスをさばき、#91太田のシュートを生むなど、多少ゲーム展開が向上。#6金田(3年・G)の3Pなども生まれて1Qは25-14とした。2Qになり、#4高橋が一旦ベンチに下がる専修大。しかし#21三井(2年・G)の3Pなどもあって、大きく離されないでついていく。だが青学大もそう簡単に点数を詰めさせることなく試合は推移。専修大は#33館山(1年・G・能代)の3Pや#22樋口(1年・F・名古屋大谷)がポストプレーで押し込むなど、10点差をなんとか守りたいものの、前半最後は15点差に開かれてしまった。

3Qに#4高橋がコートに戻った専修大。ここから巻き返したいが、#1宮城が連続ファウルでベンチに下がり波に乗れない。余裕の展開ではあるが、やや集中力を欠く青学大。#7渡邉(4年・G)のファウルを機に#12伊藤(2年・PG)を送り込む。専修大は粘って#11藤井(4年・G)や#33館山が得点。#31畑(2年・G)もバスケットカウントなどの3点プレーを見せる。だがその後もベンチの1年生を起用する青学大の前に得点差を詰めることは叶わず。青学大は散漫な内容だが勝利を守った。専修大は得点を取ったという意味ではいい部分もあったが、ゲーム運びと細かいミスの修正が効かないという課題を残したままの敗戦となった。

写真:一度足を痛めながらもコートに戻った高橋。苦しい状況をなんとか打開しようと奮闘が見える。



【INTERVIEW】
「生き残るためには闘争心が必要」
活気溢れるルーキーカルテットの元気印

◆#20入戸野 良(中央大・1年・PG・東海大菅生)

091024nitono.jpg前半はゲームをリードできず、ミスも目立ってわずか2得点。しかし、後半には気持ちを切り替え19得点を奪う活躍ぶり。戦線離脱者もあり1年生がゲームをリードしなければならないという大きな責任を担っている中でも、ミスを引きずらず、思いっきりのよさと堅実なゲームメイクを表現できるのがこの入戸野の持ち味だ。小野龍猛の最後の年とだけあって期待が大きい今年の中央大。その中で即戦力として期待されているルーキーたちのプレッシャーは並々ならぬものかもしれない。それでも個性豊かなキャラクターをすでにコートで示しつつある彼らの活躍には期待せずにいられない。


―今日の試合を終えて。
「やっぱり1年生3人をスタートで使ってもらって、経験不足が。前半自分たちのバスケットができなかったですし。後半からいつものようにみんな走れたので、走り勝ちできたかなというところですね」

―前半は27点しか獲れませんでしたね。オフェンスのタイミングが微妙に狂って、レイアップを外したり、フリーのジャンプシュートを外す場面が目立ちましたが、まだチームとして意思疎通ができていない印象を受けました。
「みんながコミュニケーションを前半は取れていなかったので、個人プレイになっちゃって。龍猛さん(#4小野)に頼ってしまって。1年生だからって遠慮しちゃった部分も出てしまいました。チームとしてのオフェンスができなくて、ああいう流れになっちゃったかなと思います」

―佐藤選手(#21)と1年生ガード2人でリーダーシップを取っていかないといけないかと思いますが、とても難しい部分ですよね。ガードが引っ張っていかないといけない部分もあれば、小野選手に任せていい部分もありますし。
「そうですね。試合前に龍猛さんに1年生2人のガードが引っ張れって言われていて。練習では声だしてみんなを引っ張る気持ちがあるんですけど、試合ではどうしても龍猛さんが経験があるので、どこかしら甘えが出てしまって。でも後半将人(佐藤)と2人で声を出せたし、引っ張っていけたかなと思います」

―後半に流れが格段によくなりましたね。小野選手にポストに入れて3連続3Pを決めましたね。
「結局龍猛さんが絶対ダブルチームに来られるので。相手の練習も5対5をやっていても、絶対に龍猛さんにダブルチーム行けっていうことをやっているので、ガード陣は外で待っていて、積極的に狙っていけっていう感じですね」

―今日のシュートタッチはいかがでしたか?絶好調だったのではないですか?
「昨日から調子が結構良くて、それを今日も継続させて。前半は打てるのに消極的になって打たなかったのですけど、後半はいつも通り龍猛さんを起点に成功したので、結果オーライかなって思います」

―前半と後半の切り替えがきちんとできましたが、ハーフでの指示はありましたか?
「そうですね。ハーフにコーチから“できるんだからもっとやれ”っていうことを怒られた感じなので。そこで積極的にならなくちゃと思って、積極的にシュートを狙いました」

―ここまでリーグ戦で経験を積んできて、やはりプレイの波や精神面では変わってきましたか?
「毎試合、毎試合違う相手とやって、いろんな経験ができることはいいことなんですけど、ただ1週間でどう調整するかっていう大学バスケになれていない部分がまだあって。苦労しちゃいますけど、頑張って寮でビデオを見ながら研究して調整はしていっているんですけど」

―中央大は戦線離脱者が少し多いですが、その分調整も難しいですよね。
「その難しい部分を練習でコミュニケーションを取って、どう埋めていくかということで、今週も1週間今日のスタメンで練習をやっていたんですけど。やっぱりコミュニケーションの部分では最初より良くなって、今日こういう結果に繋がりました」

―難しい部分はあると思いますが、このチャンスで十分にアピールしたいですね。
「はい、生き残るためには闘争心も必要なので。コート上に立ったら学年関係なくやっていきたいですね」

―先週の慶應大戦の感想はいかがですか?大差で負けてしまいましたが、中央大のバスケットができずに自滅したという印象が強いのですが。
「自分たちはディフェンス頑張って走るチームなので、先週の第1戦、第2戦は相手にやりたいことをやられてああいう結果で。コミュニケーションも取れなくなって、バラバラでああいう点差が付いたのはみんな反省していて」

―次の対戦が実現したら勝機はあると思いますか?
「そうですね。どのチームも勝てると思うので、みんな信じてやっていきたいですね」



「順位云々よりも自分たちのバスケットが大事」
コートを躍動する日本大のXファクター

◆#13熊澤恭平(日本大・3年・G)
091024kumazawa.jpg昨年のリーグ戦で突如現れたシンデレラボーイも、今期は主力として確固たる地位を築いた。上背はないものの身体能力に優れ、それでいて身体能力任せにならず基本に忠実な好選手。今リーグで日本大の好成績を維持できているのは、熊澤が速攻の先頭を切っていることや、そのキレのある動きで機動力をチームにもたらしていることが一因であることは間違いない。


―快勝でしたね。
「序盤はすごくうちがやりたかった走るバスケットができて、すごいいいリズムだったのですけど、第3Qに脚が止まってしまって。それがちょっと良くなかったかな、と思います。でも最後まで走り通すことはできたので良かったかなと思います」

―確かに3Qで受身になってしまいましたね。
「そうですね。3Qでちょっと疲れていたという所があったので、脚が止まってしまったのが原因ですね」

―その3Qを除けば、日本大らしいバスケットを表現することができたのではないでしょうか?
「そうですね。後半戦に入ってからなんですけど、そういうのが持続できるようになってきているので。あとはちょっとした所が。それ以外はできているんですが」

―その「ちょっとした」部分でのミスが課題ということなのですが、日本大は選手の能力を考えればまだ伸び代がある印象を受けます。
「そうですね。監督さんも毎回ミーティングで“まだ伸び代はある”って仰ってるんで。まだ怪我して帰ってきていない選手も多いので、完璧の状態ではない日大でこれだけ戦えているのはすごいいい状態だと思います。あとは怪我人が帰ってくることと、第3Qですね。どの試合を見ても第3Qで流れが悪くなる印象があるので、そこをしっかり詰めていくっていうことをやっていかないとダメだと思います」

―種市選手が今日は試合には出ませんでしたが、ユニフォームを着ていましたね。
「はい!ただまだ怪我があって試合に出るということは無理なんですけど、ここ数日スリーメンとか対人の無い練習には参加してくれていて。種市さんが帰ってくるだけで雰囲気も良くなりますし、ベンチに入っているだけでプラスのことをしてくれますし。僕は嬉しいですね!」

―種市選手が復帰すると熊澤選手の出場時間も減ってくると思うのですが、そのことについては?
「そうですね。でも僕が出ているより種市さんが出ていたほうが、日大的にはバランスがいいので。点も獲れるので。コートにいなくちゃいけない存在なんですけど。種市さんが復帰してきた時に僕はシックスマンとして流れを変えたりだとか、そういう役割があると思うので、それはそれでチームに貢献できるので僕はいいかなと思っています!」

―種市選手の能力はもちろん素晴らしいものですが、熊澤選手の機動力やディフェンスのプレッシャーを考えると、監督もどちらをスターターにするか悩みどころじゃないでしょうか?
「そうですね。でも種市さんも走れるし、ディフェンスもいいんで(笑)!監督は高さを優先すると思うので僕は監督に従っていくつもりです」

―今日は東海大のインサイドと古川選手(#24)を抑えましたが、明日のディフェンスのポイントもそこになるのでしょうか?
「そうですね。いろんなデータを見ても、満原選手(#0)と古川選手が起点であとの3人はあわせのプレイとかなので、そこを中心に守るっていうのは、昨日のミーティングでも出ていたので。それを意識してやるにはやるのですが、多分明日は今日みたいにならないと思うので。決して弱いチームではないと思いますし。やっぱりそこをもう一度チームで意識してやっていきたいと思います」

―もちろん慶應大の動向も気になりますが、リーグ優勝に近い位置にいますね。
「慶應さんの勝敗によってということなんですけど、それでもそういうところにこだわらないで。リーグ戦中に自分たちのバスケットをやり続けることが大事なので、ここでの成果はインカレにも繋がると思うので。自分たちの順位云々よりも自分たちバスケットができることが僕は大事だと思います」

―熊澤選手自身、大学に入って今リーグが最も出場時間を獲得していますが、自分自身の飛躍を感じますか?
「1年目、2年目は出場時間があまりもらえなくて、去年の終わりから少しずつもらえるようになってきて、飛躍っていうか思いっきりできるようになったんじゃないかと思います。やっぱり周りにも常に支えられていますし。だから自分ひとりの力ではないのですけど、思いっきりやれる環境を監督さんやスタッフさんが作ってくれていると思いますし、だから自分も伸びたんじゃないかと一番思いますね」


関連記事

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  23:50  |  2009リーグ戦1部  |  Top↑
 | BLOGTOP |