FC2ブログ
2024年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月


サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。
http://bojweb.com

2019.10.05 (Sat)

【2019リーグ1部】10/5レポート(日本体育大学会場)

191005tokai.jpg

前半戦は大東文化大が首位でターン
2位の筑波大は白鴎大に敗れて2敗目


 リーグ戦はようやく折り返しを迎え、全22試合の真ん中である11戦目を迎えた。下位対戦は早稲田大が神奈川大を破り3勝目。2連敗の東海大はスタメンを変えて挑み、日本体育大を下した。

 白鴎大学会場では首位の大東文化大が専修大を大差で破り、2位につけていた筑波大はホームの白鴎大との対戦に敗れ、順位は変わらないが一歩後退。白鴎大は立ち上がりから好調だったスリーの威力が効いた。


◆日本大VS青山学院大

191005akaho.jpg 青山学院大は立ち上がりは大学大#7ナナー(4年・CF)が#0シェイク(3年・C)をかわしてゴール下を決め、#52赤穂(3年・PG)、#2斉藤(3年・PF)の速攻も連続してリード。日本大はうまくボールが回らない上にフリースローの確率も悪く、17―22。2Q、青学大は#47川村(1年・PG・明成)、#5小川(2年・G)のスモールラインナップでディフェンスから速攻に持ちこみ、リードを10点まで広げた。日本大はアウトサイドの確率がなかなか上がって来ず苦しい。青学大は#21納見(4年・PG)、#14伊森(4年・F)、#20和田(1年・PF・開志国際)、#2斉藤らのスリーも好調で10点以上差を開くが、日本大は終盤にディフェンスを締めてターンオーバーを奪っていき、#8ジャワラ(4年・PF)のダンク、#11高原(2年・SG)のドライブで追い上げると33―41で前半終了。

191005takahara.jpg 3Qの立ち上がりは青学大の流れで内外から得点が決まった。日本大はタイムアウトで仕切り直すと、#14松脇(4年・SG)のスティール、3Pで追うが、10点から先は簡単には縮まらない。しかし残り2分半、#11高原の3P、またディフェンスでボールを奪ってからの#22飯尾(1年・SG・洛南)の速攻がチームを盛り上げる。青学大も#41田村(3年・CF)がゴール下で華麗なターンを見せて#0シェイクをかわし、また3Pを返して譲らないが、終盤果敢なアタックやオフェンスリバウンドに絡んだ日本大が、一時は15点近く開いたところから59―66と7点差にして終了。4Q、立ち上がりはまたも青学大の流れ。#14伊森の浮かせたシュート、#7ナナーのフリースロー、#2斉藤のタフショットも決まると開始2分で再び10点差以上の差を得た。残り3分半、日本大はゴール下にボールが通り、8点差に迫る。しかしそこからミスが続いてしまうと追い上げきれず74―67で試合終了。青山学院大は好調を維持し、次戦では初戦で勝利している首位・大東文化大と対戦する。

写真上:青山学院大は赤穂が22点と安定した活躍が続く。
写真下:日本大は高原が攻守で奮闘するも、チーム全体ではシュートの確率が上がらなかった。


◆早稲田大VS神奈川大

191005komuro.jpg 2勝同士の早稲田大神奈川大は互いに負けられない状況。ともに激しいディフェンスを展開し、簡単にはゴールは割れない。立ち上がりは早稲田大がリードしたが、#75小酒部(3年・SF)、#2小針(2年・PG)のスリーで神奈川大が追いついて逆転。終盤に#75小酒部が連続で3Pを沈めると、25―15と神奈川大10点リードの1Qとなった。2Q、早稲田大は#8津田(2年・F)が連続得点。神奈川大はミスが続いた。しかし早稲田大も大きく得点を伸ばせず、また神奈川大もバックアップメンバーで得点ができずにゲームが動かない。神奈川大は#75小酒部が終盤に3ファウルとなり、ベンチへ。早稲田大はプレスでミスを誘って追い上げるが、神奈川大は#3小針がブザービーターの3Pを沈めて30―34と4点リードで前半終了。

 後半開始2分、早稲田大が同点に追いつき、#39桑田(4年・F)のスリーで逆転。#8津田のバスケットカウント、#7宮本(2年・F)のスリーが決まると早稲田大が一気にリードする。残り5分、#41小室(3年・C)が3ファウルでベンチへ。サイズが下がった早稲田大だがディフェンスのプレッシャーは弱めず、#14柳川(3年・G)、#7宮本が決めて点差は維持。56―46で3Q終了。4Qも早稲田大の勢いが続いた。神奈川大はゴールが割れず、アウトサイドをノーマークで打たせてしまう場面も目立った。20点近く差が開いてしまったところから神奈川大は追い上げを見せるが、77―66で早稲田大3勝目をあげた。

写真:早稲田大は後半小室も奮闘し、ゴール下を決めた。


◆日本体育大VS東海大

191005isono.jpg 3敗がついて優勝するにはこれ以上負けられない東海大は、この日#86八村(2年・C)が欠場。日本体育大との一戦はロースコアの展開から激しいシーソーゲームとなった。東海大はこの日スタメンを入れ替え、#60坂本(2年・G)、#23佐土原(2年・PF)で挑んだ。立ち上がりは日本体育大が#24土居(3年・SF)、#3大浦(4年・PG)のスリーなどもあって勢いが見え、東海大はディフェンスで粘るが3Pがよく決まった日本体育大が21―16と1Qはリード。2Qの出足は#5磯野(4年・SF)の連続得点で日本体育大が差を広げる。東海大はバックアップからスタメンに戻して立て直しをはかり、#19西田(3年・SG)、#23佐土原が攻め込み、得点を重ねた。日体大は#28井出(2年・PG)から#50バム(2年・C)へのホットラインが通るなどいい面も出るがやや得点が伸び悩み、32―28の日体大4点リードで前半終了。

191005sakamoto.jpg 後半3Q、東海大は開始1分半に#25平岩(4年・C)のタップや#60坂本のドライブでようやく同点に追い付いた。さらには#25平岩のフリースロー、#60坂本のスティールからのバスケットカウントで逆転。日体大は#24土居のスリーで返していく。東海大は#60坂本のアシストで#19西田のスリーを演出し、#0寺嶋(4年・PG)のドライブも決まった。対する日体大は#50バムの3連続得点でシーソーゲームが続き、50―50の同点終了。4Qも互いに譲らない。日体大は#5磯野がドライブ、3Pを沈め東海大は#0寺嶋、#22笹倉(4年・G)が返す。互いにボールが激しく行き来してゲームが動かない中、残り5分に東海大は#19西田の3Pが決まり5点のリードに成功。日体大は速い展開を続け、#21クリスティン(1年・C・東山)のブロックも出た。2点差で勝負はわからない状況から残り1分半、日体大はディフェンスからターンオーバーを奪ってチャンスを得るが、起死回生を狙った#28井出のスリーは決まらず、このリバウンドを取った#0寺嶋が速攻を決めて残り1分で4点リード。これが勝負の流れを決め、63―71で東海大が競り合いを制した。

写真上:内外から得点を重ねた日本体育大・磯野。
写真下:東海大は坂本がスタメンガードとして攻撃の起点を作った。


第11戦終了時(10/5)

大東文化大学 10勝1敗
筑波大学   9勝2敗
東海大学   8勝3敗
専修大学   7勝4敗
青山学院大学 7勝3敗
日本大学   5勝6敗
日本体育大学 5勝6敗
白鴎大学   5勝5敗
早稲田大学  3勝8敗
法政大学   2勝9敗
神奈川大学  2勝9敗
明治大学   2勝9敗

※早稲田大・宮本選手、東海大・寺嶋選手のインタビューは「続きを読む」へ。



[続きを読む]

【INTERVIEW】

「チームとして少しずついい方向に向かっている」
同格の相手に確実に勝利し、さらに上位も倒す意識で臨む

◆#7宮本一樹(早稲田大・2年・F)

191005miyamoto2.jpg

21点12リバウンド、3Qでは連続得点で神奈川大を突き放すプレーが光った。昨年からスタメンを務め、サイズがありつつ外のシュートも柔らかさがあり、上手い。人数が1部では最小のチームはときに劣勢にも立たされているが、リーグ戦が進むにつれて良い面が多く見える試合も増えてきた。宮本自体も気楽にやらせてもらった1年目とは異なり、責任もやるべきことも増えた。しかし換えはおらず、やりきるしかない。後半戦もチームとして戦っていく。


―3勝目となりました。立ち上がりは神奈川大の方がよかったですね。
「立ち上がりは相手の方が気持ちが入っていたというか、シュート全部に思い切りのよさがあって、入っていたと思います。そこでこちらは相手の流れで試合に入ってしまいました」

―途中から徐々に早稲田も盛り返して、ディフェンスもよくなっていきました。
「相手よりはうちより少しサイズが低いので、そこを重点的に攻めてリバウンドもしっかり取りきって、そこから少しずつ差を広げていけました」

―宮本選手のシュートもよかったです。
「前半何本かゴール下のシュートを落としてしまったりしてなかなか乗れなかったんですが、3Q最初のドライブから始まって3Pを2本もあって結果として21点取れたので、後半取り返せたのは個人としてもチームとしてもよかったと思います。後半は小室さん(#41)のファウルもあって、彼がいなくなると核がなくなってしまうので僕と津田(#8)でしっかりリバウンドを取ってから走ってやらなければいけないという気持ちがありました」

―チームとして勝率は少し苦しいところがありますが、リーグ序盤に比べるとみんなでやろうとする意識が見える試合が増えてきました。
「リーグの最初は怪我人やチームとしてもまとまらない時間があって、先々週の1週間空いた時間にもう一度みんなでミーティングをして、どこを目指すのかという話をし直しました。そこでチームとしてまとまってここ4試合ほどは臨めています。少しずついい方向に向かっていっていると思います」

191005miyamoto.jpg―選手が少ない中での戦いですが、自分の役割はどのようなものだと思っていますか?
「神奈川大のような圧倒的に点を取れる選手もいないし、サイズも留学生がいる訳ではありません。だからチームで戦っていく中でリバウンドもシュートも、全部といえば全部ですね」

―昨年に比べてやることが多いですね。
「昨年は監督からこういうことをやっていろ、とインサイドのプレーで明確に方針が伝えられていました。今年は点も取れるようになってきて、決まりの中で自由にやっていいと言われています。でもその中で点を取ることは難しさもあります」

―後半戦に向けて。
「今チームとしての順位は下位にいます。今日の神奈川大もそうですが、その状況で同じような勝率の相手には負けるわけにはいきません。そしてそうしたチームを倒した上で格上にも勝っていかなければいけない。メンバーの層も厚くはないので簡単ではないですが、チームとして総力戦で戦って勝っていきたいです」

----------------------------------------

「練習でも試合でも東海らしさを出していく」
負けられない状況で後半戦の浮上を誓う

◆#0寺嶋 良(東海大・4年・主将・PG)

191005terasima2.jpg

この試合ではスタメンではなくベンチからの登場にまわり、19得点。ゲーム終盤では持ち味のスピードを活かし、中央突破のレイアップで勝機を東海大にもたらした。
チームはリーグ戦の半分を終え、既に3敗。既に優勝を目指すには背水の陣だ。今季は春から怪我人が相次いでコンディションが整わない状況が続いているが、今リーグは他のチームも怪我人が多く条件は同じだ。寺嶋は主将としてどこかにあった緩さを自覚し、チームとして意識を引き締め直す必要があることを理解している。あとは後半戦でそれをどれだけ自らを筆頭に体現していくかだ。



―先週の連敗から、欠場者も増えた状況での試合になりましたが。
「みんな下を向かなかったのはよかったかなと思います。負ければどうしても下を向いてしまうことはありますが、みんなで励まし合って『次だ』と声をかけあって『ここで下を向いたら絶対に終わりだぞ』と話し合ってきたので、それがこの試合につながったと思います」

―前半戦はチーム全体で元気がないというか、あまり勢いを感じられないように思いました。
「そうですね。東海らしさがなかったですね。ルーズボールや泥臭さみたいなものですね。守ってからのブレイクとかルーズボールをみんなで取りに行くとかそういうことがなくて、人に任せっぱなしだったと思います。どこかで気持ちに緩い部分があって、それが負けにつながりました。それを指摘して、なおかつやるのが自分の仕事だし、それを体現しないといけません。今日は走れて、最後に流れを持ってきて見せられたと思います」

―今日は控えに回りました。チームとしてもメンバーをいろいろ変えながらやっている状況ですが、対応は難しくはないですか?
「僕としてはセカンドだろうがスタメンだろうが、やることはわかっているので大丈夫です。昨年もスタメンとセカンドを両方経験していますし、役割はぜんぜん違うことも知っています。セカンドメンバーであれば勝っているときはいい流れを継続させないといけないし、悪かったらセカンドの僕らで切る必要がある。そのやり方も知っているので、その日与えられた状況で徹底するだけです」

191005terasima.jpg―前半戦は波のある状況でした。今日で折り返しですが振り返っていかがですか?
「やはり東海らしさが出る試合と出ない試合で分かれましたね。全試合負けたとしても東海らしさが出せていなくてはいけないと思っているので、どんな状況であれ東海らしさを忘れてはいけないと痛感しています」

―タイムシェアをするチームなので、その気持ちをコートで表現し続けるというのは難しいですね。
「だからこそベンチにいるときも話さないといけないし、試合前のミーティングでもそうです。あとは練習でディフェンスの圧や東海らしさを出していないと試合では出せない。そこは僕だけではなく4年生を中心に、練習のときから試合をイメージして東海らしさを意識して出して練習したいと思います」

―ここまではそれができていない?
「怪我人が多かったのでみんなどこか出し切らないままやっていたように思います。それを試合のようにいかに緊張感を出すかが課題です」

―それでも、坂本選手のように怪我人がいるからこそ出番を得て、いいプレーを見せてくれる選手もいますね。
「彼は2年生でこれから先があるし、彼らしさを出していい経験をしてもらいたいです。やりたいようにやってくれれば。自分も彼が安心してできるような、そんなプレイヤーにならないといけない。今日のようになんとかするぞ、というのを毎試合感じさせるようなプレーを自分が続ければ、聖芽(#60坂本)もやりたいようにできるだろうし、彼らしさが出せると思います。彼に好きなようにやってもらえるようなバックアップを自分がしていきたいです」

―後半戦に向けて。
「昨年は4敗しての優勝でした。今年はもう3敗していますが去年を越えたいという気持ちはあるので、この3敗のまま残りを全勝して優勝したいと思います」


関連記事

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  23:50  |  2019リーグ1部  |  Top↑
 | BLOGTOP |