サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。 http://bojweb.com |
2009.10.15 (Thu)
【2009リーグ4・5部】最終結果
全勝対決を制した明星大が4部優勝!
5部は順位決定トーナメントへ
4部リーグは3部以上より一足先にリーグを終えた。4部は明星大が2次リーグ全勝で優勝。明星大との直接対決には敗れたものの、埼玉大も1敗で明星大とともに3部自動昇格を決めた。3部B5・6位との入替戦に臨むのは東京学芸大と成城大。成城大は激戦の4部を最短の1年で抜けることが出来るか。明治学院大は成城大と星を並べながらも直接対決の結果涙を呑んだ。
一方、全チームが降格にかかわる下位リーグでは、亜細亜大・群馬大と最近まで3部でプレーしていた一橋大・千葉商科大が残念ながら自動降格となった。松蔭大・流通経済大・創価大・桐蔭横浜大は5部上位との入替戦にかける。
その5部では全9ブロックでのリーグ戦を終え、各ブロック上位の計16チームは4部昇格をかけて順位決定トーナメントに進む(10/17、18、24、25開催)。順位決定トーナメントの結果、上位4チームは4部自動昇格、5~8位は4部との入替戦となる。
写真:抱き合う主将の柳谷と田中の4年生コンビに、メンバーが駆け寄る。学芸大戦にて。全勝優勝を果たした明星大は、この2人の4年生が1年生時からプレーで引っぱってきた。一時は別のスポーツに転向した柳谷だが、バスケットに戻り明星大を5部から3部にまで引き上げた功績は大きい。
■4部(2次)上位リーグ
1位 明星大 7勝 ※3部自動昇格
2位 埼玉大 6勝1敗 ※3部自動昇格
3位 東京学芸大 4勝2敗☆※3部B6位との入替戦へ
4位 成城大 3勝4敗 ※3部B5位との入替戦へ
5位 明治学院大 3勝4敗 ※直接対決の結果による
6位 茨城大 2勝5敗
7位 成蹊大 2勝5敗 ※直接対決の結果による
8位 千葉大 6敗☆
☆…公式記録が更新され次第追記します。
4部中位・下位リーグ、5部各エリアの最終結果は「続きを読む」へ。
芝浦工大 7勝0敗
帝京大 5勝2敗
帝京平成大 5勝2敗 ※直接対決の結果による
城西大 4勝3敗
横浜国立大 3勝4敗
学習院大 2勝5敗
横浜市立大 2勝5敗
高崎経済大 0勝7敗
■4部(2次)下位リーグ
松蔭大 6勝1敗
流経大 5勝2敗
創価大 5勝2敗 ※直接対決の結果による
桐蔭横浜大 4勝2敗☆
---------------------------------------------------5部5~8位と入替戦へ
亜細亜大 3勝4敗
一橋大 2勝5敗
千葉商科大 1勝5敗☆
群馬大 1勝6敗
---------------------------------------------------5部自動降格
■5部大宮エリアAブロック
東京国際大 7勝1敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
上武大 6勝2敗
聖学院大 4勝4敗
平成国際大 5勝4敗 ※直接対決の結果による
日本工大 5勝4敗
関東学園大 2勝6敗1分
浦和大 0勝8敗1分
※1分は両チーム棄権
※上位3チーム、下位4チームで2次リーグを行ったため勝敗数にばらつきがあります。
■5部大宮エリアBブロック
文教大 7勝0敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
宇都宮大 5勝2敗
埼玉工大 5勝2敗 ※直接対決の結果による
埼玉県立大 4勝3敗
立正大 4勝3敗※直接対決の結果による
足利工大 2勝5敗
文京学院大 1勝6敗
ものつくり大 0勝7敗 ※棄権
■5部柏エリア
二松学舎大 8勝0敗
麗澤大 6勝2敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
常磐大 6勝2敗 ※直接対決の結果による
中央学院大 5勝3敗
茨城県立医療大 5勝3敗 ※直接対決の結果による
淑徳大 4勝4敗
茨城キリスト大 2勝6敗
日本橋学館大 1勝7敗
東洋学園大 0勝8敗
筑波学院大 ※勝敗記録なし
■5部渋谷エリアAブロック
武蔵大 8勝0敗
目白大 6勝2敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
日本歯大 3勝5敗
高千穂大 3勝5敗 ※直接対決の得失点差による
武蔵野大 0勝8敗
■5部渋谷エリアBブロック
東京海洋大 7勝0敗
東京都市大 4勝3敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
東京工業大 4勝3敗
東京電機大 4勝3敗 ※3チーム間の対戦成績および得失点差による
東京未来大 2勝5敗
東京富士大 0勝7敗
■5部千葉エリア
城西国際大 6勝0敗☆
千葉工大 5勝1敗☆
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
神田外語大 3勝4敗
千葉経大 3勝3敗☆
東京情報大 2勝4敗☆
敬愛大 0勝7敗 ※棄権
東京歯科大 ※勝敗記録なし
■5部八王子エリアAブロック
首都大 8勝0敗
山梨学院大 7勝1敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
工学院大 6勝2敗
東京外語大 5勝3敗
杏林大 4勝4敗
電気通信大 3勝5敗
ルーテル学院大 2勝6敗
東京工科大 2勝6敗 ※直接対決の結果による
ICU 0勝8敗
■5部八王子エリアBブロック
山梨大 7勝1敗 ※直接対決の結果による
都留文科大 7勝1敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
朝鮮大学校 6勝2敗
駿河台大 5勝3敗
日本文化大 4勝4敗 ※直接対決の結果による
自由学園大 4勝4敗
帝京科学大 2勝6敗
東京農工大 1勝7敗
嘉悦大 0勝8敗
■5部横浜エリア
防衛大 8勝0敗
産能大 7勝1敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
桜美林大 5勝3敗
北里大 5勝3敗
湘南工科大 5勝3敗 ※3チーム間の得失点差による
東京工芸大 3勝5敗
神奈川工大 2勝6敗
鶴見大 1勝7敗
麻布大 0勝8敗
5部は順位決定トーナメントへ

一方、全チームが降格にかかわる下位リーグでは、亜細亜大・群馬大と最近まで3部でプレーしていた一橋大・千葉商科大が残念ながら自動降格となった。松蔭大・流通経済大・創価大・桐蔭横浜大は5部上位との入替戦にかける。
その5部では全9ブロックでのリーグ戦を終え、各ブロック上位の計16チームは4部昇格をかけて順位決定トーナメントに進む(10/17、18、24、25開催)。順位決定トーナメントの結果、上位4チームは4部自動昇格、5~8位は4部との入替戦となる。
写真:抱き合う主将の柳谷と田中の4年生コンビに、メンバーが駆け寄る。学芸大戦にて。全勝優勝を果たした明星大は、この2人の4年生が1年生時からプレーで引っぱってきた。一時は別のスポーツに転向した柳谷だが、バスケットに戻り明星大を5部から3部にまで引き上げた功績は大きい。
■4部(2次)上位リーグ
1位 明星大 7勝 ※3部自動昇格
2位 埼玉大 6勝1敗 ※3部自動昇格
3位 東京学芸大 4勝2敗☆※3部B6位との入替戦へ
4位 成城大 3勝4敗 ※3部B5位との入替戦へ
5位 明治学院大 3勝4敗 ※直接対決の結果による
6位 茨城大 2勝5敗
7位 成蹊大 2勝5敗 ※直接対決の結果による
8位 千葉大 6敗☆
☆…公式記録が更新され次第追記します。
4部中位・下位リーグ、5部各エリアの最終結果は「続きを読む」へ。
[続きを読む]
■4部(2次)中位リーグ芝浦工大 7勝0敗
帝京大 5勝2敗
帝京平成大 5勝2敗 ※直接対決の結果による
城西大 4勝3敗
横浜国立大 3勝4敗
学習院大 2勝5敗
横浜市立大 2勝5敗
高崎経済大 0勝7敗
■4部(2次)下位リーグ
松蔭大 6勝1敗
流経大 5勝2敗
創価大 5勝2敗 ※直接対決の結果による
桐蔭横浜大 4勝2敗☆
---------------------------------------------------5部5~8位と入替戦へ
亜細亜大 3勝4敗
一橋大 2勝5敗
千葉商科大 1勝5敗☆
群馬大 1勝6敗
---------------------------------------------------5部自動降格
■5部大宮エリアAブロック
東京国際大 7勝1敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
上武大 6勝2敗
聖学院大 4勝4敗
平成国際大 5勝4敗 ※直接対決の結果による
日本工大 5勝4敗
関東学園大 2勝6敗1分
浦和大 0勝8敗1分
※1分は両チーム棄権
※上位3チーム、下位4チームで2次リーグを行ったため勝敗数にばらつきがあります。
■5部大宮エリアBブロック
文教大 7勝0敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
宇都宮大 5勝2敗
埼玉工大 5勝2敗 ※直接対決の結果による
埼玉県立大 4勝3敗
立正大 4勝3敗※直接対決の結果による
足利工大 2勝5敗
文京学院大 1勝6敗
ものつくり大 0勝7敗 ※棄権
■5部柏エリア
二松学舎大 8勝0敗
麗澤大 6勝2敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
常磐大 6勝2敗 ※直接対決の結果による
中央学院大 5勝3敗
茨城県立医療大 5勝3敗 ※直接対決の結果による
淑徳大 4勝4敗
茨城キリスト大 2勝6敗
日本橋学館大 1勝7敗
東洋学園大 0勝8敗
筑波学院大 ※勝敗記録なし
■5部渋谷エリアAブロック
武蔵大 8勝0敗
目白大 6勝2敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
日本歯大 3勝5敗
高千穂大 3勝5敗 ※直接対決の得失点差による
武蔵野大 0勝8敗
■5部渋谷エリアBブロック
東京海洋大 7勝0敗
東京都市大 4勝3敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
東京工業大 4勝3敗
東京電機大 4勝3敗 ※3チーム間の対戦成績および得失点差による
東京未来大 2勝5敗
東京富士大 0勝7敗
■5部千葉エリア
城西国際大 6勝0敗☆
千葉工大 5勝1敗☆
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
神田外語大 3勝4敗
千葉経大 3勝3敗☆
東京情報大 2勝4敗☆
敬愛大 0勝7敗 ※棄権
東京歯科大 ※勝敗記録なし
■5部八王子エリアAブロック
首都大 8勝0敗
山梨学院大 7勝1敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
工学院大 6勝2敗
東京外語大 5勝3敗
杏林大 4勝4敗
電気通信大 3勝5敗
ルーテル学院大 2勝6敗
東京工科大 2勝6敗 ※直接対決の結果による
ICU 0勝8敗
■5部八王子エリアBブロック
山梨大 7勝1敗 ※直接対決の結果による
都留文科大 7勝1敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
朝鮮大学校 6勝2敗
駿河台大 5勝3敗
日本文化大 4勝4敗 ※直接対決の結果による
自由学園大 4勝4敗
帝京科学大 2勝6敗
東京農工大 1勝7敗
嘉悦大 0勝8敗
■5部横浜エリア
防衛大 8勝0敗
産能大 7勝1敗
---------------------------------------------------順位決定トーナメントへ
桜美林大 5勝3敗
北里大 5勝3敗
湘南工科大 5勝3敗 ※3チーム間の得失点差による
東京工芸大 3勝5敗
神奈川工大 2勝6敗
鶴見大 1勝7敗
麻布大 0勝8敗
- 関連記事
-
- 【2009リーグ3部A】10/17レポート (2009/10/17)
- 【2009リーグ4・5部】最終結果 (2009/10/15)
- 【2009リーグ3部】10/10 関東学院大VS立教大 第1戦 (2009/10/10)
テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ
| BLOGTOP |