サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。 http://bojweb.com |
2009.09.27 (Sun)
【2009リーグ1部】9/26,27 青山学院大VS慶應義塾大 写真

第2戦、勝利して抱き合う田上と酒井。酒井は第1戦が嘘のような笑顔。この両者の働きはもちろん、2戦目は慶應大全員の自覚が見えた。
[続きを読む]

これまで以上に、今年はコートで渡邉が声を出す。折に触れてハドルを組み、流れが悪いときもチームを鼓舞し、活力を与えている。

ベンチスタートの湊谷。1戦目はファウルトラブルをカバーし、得点でもチームを助けた。

こちらもベンチからとなる橋本。渡邉もいるため彼をどこで使うかというのは非常に難しいが、1戦目ではいい場面でのシュートで貢献した。

1戦目、けいれんで4Qをまるまるベンチで過ごすことになった酒井。悔しさに顔は険しく、何度も下を向いて自分を責めるようなそぶりも見せていた。出られないこともなかったが、「もしかしたら足が動かず迷惑をかけるかも」という恐れもあった。追う展開だっただけに微妙な心理だ。

2戦目はスタメンとして出場時間も伸びた中川。序盤にミドルシュートでチームに貢献。

2戦目はさすがの渡邉も簡単に攻め込めない固いディフェンスに遭った。

1戦目35点の辻。2戦目は酒井がよく押さえたが、それでも24点。集中したときの点取り屋の恐ろしさを見せた。

難しいドライブを何度も決めて笑顔の比江島。このルーキーのセンスと身体能力は本物だ。

気迫を見せた岩下のダンク。2戦目は佐々木HCの喝も功を奏した活躍となった。

マークされながら何度もミドルシュートを決めた田上。キャプテンの活躍あってこその勝利。

ここぞというときの小林の破壊力あるオフェンスは、誰よりも頼りになる。それでも試合後浮かない顔だったのは勝ったとはいえ、優勝への道筋が険しくなったからか。

渡邉へのディフェンス、ゲームの運びなど、二ノ宮が見せるリーダーシップも2戦目は重要なカギだった。
- 関連記事
-
- 【2009リーグ】10/3、4の1部は筑波大のホームゲーム (2009/10/01)
- 【2009リーグ1部】9/26,27 青山学院大VS慶應義塾大 写真 (2009/09/27)
- 【2009リーグ1部】9/26,27写真 (2009/09/27)
テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ
| BLOGTOP |