FC2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月


サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。
http://bojweb.com

2009.09.13 (Sun)

【2009リーグ3部】9/13レポート

初週の最注目カードは神奈川大が連勝
立教大は1勝1敗のタイに持ち込み、混戦の様相


【3部A】
090913marumoto”2日目になれば、緊張もほぐれていつも通りにできるはず”
開幕戦を終えてどのチームもこう口を揃えたが、2日目もふたを開けてみればランキング上位の立教大、関東学院大、國學院大が軒並み1Qをビハインドスタートという展開になった。

それでも最終的にはサイズや層の厚さ、シュート力の差で逆転勝ちを収めたが、これまで練習してきたことに自信を持ったランキング下位チームが2週目以降に再び上位チームを脅かす可能性もある。

玉川大が立教大と星を分けるなど混戦の様相濃い中、ポイントは「やってきたことをいかに出せるか」だろう。その最たる例が神奈川大-駒澤大の2戦目だ。昨年の4位・5位であり、どちらも力のあるチームだが、持っている力を出せたかどうかで30点近い差がついてしまった。

1勝、さらには1点が大事になってくる中で、どのチームがより“自分たちらしくできるか”に注目していきたい。

写真:なかなかエンジンのかからないチームに活を入れる立教大#5丸本(4年・F)。3部では別格のパフォーマンスを見せる。

※神奈川大VS駒澤大のレポート、3部A個人ランキング(1日目終了時点)は「続きを読む」へ。

[続きを読む]

最上級生の底力で大きな2勝をもぎ取った神奈川大
駒澤大はセカンドオプションの確立が急務

神奈川大 96(18-10,22-23,37-13,19-24)70 駒澤大
090913naruse立ち上がりは第1戦と同じく、両者リズムを作れずに1Q3分で10-10。ここから勢いに乗ったのは、これも1戦目と同じく神奈川大だった。ベンチから入った#42大久保(3年・F)、#3蓮見直(4年・G)が3Pシュートを決めて18-10とすると、2Qにはバックドアなど合わせのプレーも出て2桁差をつける。対する駒澤大は2度のタイムアウトを取って仕切りなおし、前半残り30秒に神奈川大のミスから#3吉田(4年・G)が決めてなんとか7点差として折り返した。

しかし、3Qに得点源の#9西山(3年・G)を下げると、35点から沈黙してしまう。オフェンスが思うような形で終われない分ディフェンスも後手に回り、この間に神奈川大はレイアップなどのイージーシュートが増えていく。神奈川大はさらにリバウンドを支配してチャンスを増やしていき、後半開始から4分間で55-35と爆発。駒澤大はここでたまらず西山を戻すが、神奈川大の猛攻は止まらない。#2綿貫を起点に#19飯泉(4年・G)の3Pや#11内藤(3年・F)のバスケットカウントでの速攻も決まり、残り2分には71-39とほぼダブルスコアまでリードを広げて、勝負を決めてしまった。

4Q、駒澤大はスタメン3人をベンチに下げて臨む。一方の神奈川大もベンチメンバーを出していく。ただ、神奈川大は緩みが出てきたと思われると即タイムアウトをとって「何があっても走らせるな、もっと強いバスケットをやれ」と幸嶋監督が気合を入れ直すなど流れは渡さない。駒澤大も#17成瀬(2年・SF)を軸に最後までボールを追うが、点差は大きい。神奈川大は最後は4年生をコートに立たせ、大きな点差をつけての2連勝と気持ちよく1週目を終えた。

090913naito「今週に焦点を当ててチームを作っていました」とは神奈川大・幸嶋監督。実は昨年のリーグ開幕戦・関東学院大戦でも同じように言っていたが、結局1勝1敗に終わった昨年とは異なり、きっちり2連勝してみせた。

「去年は1試合目に全てを出し切ってしまった感じがありましたが、今年はやはり“上級生”なので。4年生が強いチームは強くて当然なんですよ。コートの中でどうやるかは基本的に任せているんです。それができるのが何より大きい」と1年次からコートに立ってきた4年生への信頼とそれに応えた選手達の底力を勝因にあげた。

一方、駒澤大#3吉田は「どうしても西山、西山になってしまう」と自身のゲームメイクを悔やんだが、#9西山にディフェンスが集中した際の合わせのプレーなどはチーム全体の課題と言える。夏に練習を重ねてきたという速い展開に持ち込んだときはまんべんなく得点できていたため、ハーフコートになったときやファールトラブルでベストメンバーが組めないときのバリエーションをリーグを通して増やしていきたいところだ。

写真上:駒澤大#17成瀬は、今春卒業したセンターに代わってスタメンに。積極的なプレーでチームに貢献している。
写真下:2試合を通して内外で活躍した#11内藤を、幸嶋監督や他のメンバーがねぎらった。


■3部A個人ランキング(1日目終了時点)

得点ランキング
1位 #1パプ・ムール・ファイ(関学大・3年・C) 33点
2位 #5丸本紘司(立教大・4年・F) 31点
3位 #31保科孝幸(國學院大・3年・C) 28点
4位 #5狩俣昌也(国際武道大・3年・G) 25点
   #1西海雄介(東洋大・4年・G) 25点
6位 #2綿貫 瞬(神奈川大・4年・G) 23点
   #32前田洋介(関東学院大・2年・F) 23点
8位 #7朝倉大毅(国際武道大・4年・F) 22点
   #9西山達哉(駒澤大・3年・G) 22点
9位 #13菊地庸広(立教大・3年・F) 21点

3Pランキング
1位 #1西海雄介(東洋大・4年・G) 6本
2位 #9西山達哉(駒澤大・3年・G) 5本
3位 #5丸本紘司(立教大・4年・F) 4本
   #5狩俣昌也(国際武道大・3年・G) 4本
5位 #12椎名啓之(国際武道大・4年・F) 3本
   #32前田洋介(関東学院大・2年・F) 3本
7位 #14粟根 聡(國學院大・4年・F) 2本
   #19飯泉達也(神奈川大・4年・G) 2本
   #3吉田 司(駒澤大・4年・PG) 2本
   #99菅原康平(玉川大・2年・SF) 2本

アシストランキング
1位 #33杉本慎太郎(國學院大・3年・G) 10本
2位 #2綿貫 瞬(神奈川大・4年・G) 8本 
3位 #20川端秀明(玉川大・2年・G) 5本
4位 #0田中幸伸(國學院大・4年・G) 4本
   #45尾崎慎吾(関学大・4年・G) 4本
   #34塚越 淳(玉川大・1年・SF) 4本
7位 #3蓮見直紀(神奈川大・4年・G) 3本
   #4竜田雅史(玉川大・4年・SF) 3本
9位 #26山岸 涼(國學院大・2年・G) 2本
   #32前田洋介(関東学院大・2年・F) 2本

リバウンドランキング
1位 #1パプ・ムール・ファイ(関学大・3年・C)O6-D16:22本
2位 #24小島 悠(神奈川大・3年・C)O6-D10:16本
3位 #10石川 協(神奈川大・4年・C)O4-D7:11本
4位 #7朝倉大毅(国際武道大・4年・F)O6-D3:9本
   #4金 賢(東洋大・2年・C)O1-D8:9本
   #2綿貫 瞬(神奈川大・4年・G)O1-D8:9本
   #37坂本康燿(関東学院大・1年・CF)O3-D6:9本
8位 #9佐藤 琢(玉川大・2年・F) O2-D6:8本
9位 #41前田健滋朗(東洋大・1年・F) O3-D4:7本
   #1西海雄介(東洋大・4年・G) O1-D6:7本
関連記事

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  23:30  |  2009リーグ戦3部・その他  |  Top↑
 | BLOGTOP |