サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。 http://bojweb.com |
2008.01.02 (Wed)
1/1 オールジャパン1日目

大学はインカレの8位までが出場。そのほか、2部昇格を果たした順天堂大学が予選を勝ち上がって出場した。昨年は慶應大がJBLの日立を破る快挙、さらには東海大は学生ながら3位という結果を残した。今年度は外国人選手の出場も認められており、学生の上位進出は難しい。また、代替わりして臨んでいるチームも多く、学生として大会の位置づけが難しく感じる場面も見られる。
早稲田大、順天堂大は一勝をあげた。明治大はJBL2新加入の栃木ブレックスの前に自慢の得点力を生かせず敗退、筑波大も終盤まで競りあった末、能代OBが多数を占めるクラブチーム、琴丘体協に破れた。
写真:新チームでは赤沼が4番をつける早稲田大。
そのほかの試合のレポート、早稲田大・菅川選手、筑波大・吉田選手のインタビューは「続きを読む」へ。
[続きを読む]
九州電力78(19-20,22-18,16-15,21-33)86順天堂大学試合は序盤からずっと競り合いが続いた。最初からゾーンプレスをしかけて積極的に前に出て行く順天堂大学。九州電力は#5中川(G)を軸に#4長澤、#17伊藤らが得点を重ねるが、順天堂大の執拗なディフェンスの前に流れが出ない。順天堂大は#8綿貫(3年・PF)を筆頭に#5長嶺(4年・F)、#10山本(2年・C)が全員20点を越える得点。九州電力はファールトラブルに泣き、4Qにオフェンスの基軸である#5中川が退場してしまうと、流れが順天堂に。そのまま順天堂がシーソーゲームを逃げ切ると、一勝をあげた。

22得点をあげた順天堂大・山本。

惜しくもファイブファールで退場の中川。元専修大のメンバーが揃う九州電力は近年実業団でも躍進めざましい。
055(オーファイブツー) 52(18-22,10-11,8-14,16-28)75早稲田大学

◆菅川浩樹学生コーチ(早稲田大学)
今シーズンをキャプテンとしてチームを引っ張った菅川は、学生最後の今大会では新体制へスムーズに移せるようにと学生コーチとしてメンバー入り。菅川のガッツを見られないのは寂しい限りだが、自分よりチームを優先するところがなんとも彼らしい。
―意外と競った展開になりましたね。
「いつもと違う体育館の雰囲気で、緒戦ということもあったんで。どうしても緊張すると思いましたし、なかなか慣れないというのはわかっていたんですが、そこでディフェンスから我慢してやってくれたのが良かったと思います」
―インカレとは意味合いが違うと思うのですが、今大会へはどのような気持ちで臨みましたか?
「今年の総決算であるとともに来年へのスタートが重なり合った大会だと思うので。そういう意味で下級生がよく頑張ってくれたと思うので。非常に意味のある試合だったんじゃないかなと思います」
―選手ではなく、学生コーチになったのはなぜですか?
「僕たちの責任で2部へ落としてしまったので。来年以降へのスタートを早く切らせたい、1人でも多くのメンバーにベンチに入ってもらいたいという気持ちで。インカレで主力で戦っていた4年生も3人だけだったので、僕が無理して入るよりは、下級生が入って新しい早稲田の形を作ってもらった方がいいと思ったのでこういう形になりました」
―今大会が学生最後の大会となるわけですが。
「明日東海とやれるのは、高校時代の同級生の石谷(4年・F)がいてとても嬉しいことなので。でも、なんとかインカレの上位チームに一泡吹かせて。できればOSGとやりたいと思っています」

早稲田のエースナンバー#7は山田が引き継いだ。

1年ながら既にチームになくてはならない存在となりつつある井手。
明治大学74(21-33,17-23,15-26,21-38)120 栃木ブレックス

写真:ゴール下で懸命にボールを確保する明治大・金丸晃輔。来期はインサイドが明治大の課題か。
筑波大学75(21-19,19-21,16-22,19-26)88琴丘体協

写真:木村励は卒論で練習にもなかなか参加できなかったため、学生コーチとして最後の舞台をつとめた。
◆#4吉田周平(筑波大・4年・PG)
―怪我をしていましたが、インカレの後の調整というのは?
「自分個人としては練習に全然参加できなくて、ずっとリハビリばっかりやっていたんで。チームに交じって練習するというのは今週だけでした」
―インカレが終わるとやはりモチベーションの維持というのは難しいのでしょうか?
「外から見ていてもそう感じていて、実際チームに入って練習していてもしっくりこないなというか。インカレ前との気迫が全然違っていたと思いますし」
―今日の試合はなかなか良い所が出せなかったですね。
「そうですね。最後の方はなかなかいい練習ができていたと思うんですけどね。今日はちょっとおとなしすぎました(苦笑)」
―今日の試合が学生最後の締めくくりとなったわけですが。
「いやですね、こういう締めくくり。今日とりあえず勝ってアイシンまで行くっていうのが目標だったので。相手の対策とかもしてきていたんですけど、そのレベルが低いっていうのもさっきミーテイングで言われて。準備不足というか、そういう風に感じましたね」
―ベンチに入れなかった4年生や学生コーチになった4年生もいましたが。
「4年生がインカレ終わって最後バラバラになった感じがあるんで、それがすごい悔いが残って。その間下級生のやつらが練習して、そこで結構モチベーションが一気に下がったっていうのはあります」
―後輩に伝えたいことはありますか?
「インカレの時にも言ったと思うんですけど、筑波はいい選手がいっぱいいるとは言われているんですけど、それは高校の時であって。やっぱり大学に入ってどれだけ自分で考えていろんな取り組みをやっていくかで幅も広がってくるし、個人としても絶対伸びてくると思うんで。そこがまだまだ下級生には足りないところで。そこをもう一度見つめなおして今年できなかった分を来年にぶつけて、特に3年生は去年からも出ていたし自分たち中心で。そこでやっぱり結果を残して欲しいなと思います」

インカレ前、そしてインカレ中にも捻挫し、両足捻挫で満足な練習ができていなかった吉田。悔いの残る最終試合となったが、それでも最後までチームを引っ張った。

残り1分半には佐藤ら残りの4年生も全員出場。
- 関連記事
-
- 1/2 オールジャパン2日目 (2008/01/03)
- 1/1 オールジャパン1日目 (2008/01/02)
- B-1JAPAN2007開催決定! (2008/01/01)
テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ
| BLOGTOP |