サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。 http://bojweb.com |
2019.05.18 (Sat)
【その他の試合】5/18 李相佰盃日韓学生バスケットボール競技大会 第2戦

韓国学生選抜の逆襲で1勝1敗
優勝の行方は最終日の一戦にかかる
日本学生選抜69(19-26,10-19,17-28,23-8)81韓国学生選抜
李相佰盃日韓学生バスケットボール競技大会は2日目を迎えた。初日は男女とも日本が勝利し、迎えた2戦目。女子の日本学生選抜は初戦よりも動きが良くなってディフェンスが締まり、シュートも気持ちよく当たって立ち上がりから大量リード。快勝で2勝目をあげ、優勝を決めた。一方、男子は韓国学生選抜が初日から修正し、怒涛の攻撃を仕掛ける展開となった。

3Qも流れは韓国学生選抜。アウトサイド・インサイドとも好調で、フリースローも次々獲得するが、この日は第1戦とは違い確実に決めていく。日本学生選抜は逆にディフェンス、オフェンスが機能せず一時は30点近い差が開いてしまった。46-73で試合は4Qに入り、追う日本は激しいディフェンスを継続。#7前田がドリブルで持ち込みファウルをもらっていくなど、最後まで諦めないプレーが続いた。このQは8-23と盛り返した日本学生選抜だが、途中の差は大きく、69-81で試合終了。韓国学生選抜が1勝を返した。優勝は最終日の第3戦で決まる。

日本学生選抜は1Q途中からはタフショットが続いて苦しい展開だった。互いに激しくやりあう中で、ミスから差を広げられたのが痛い。ただし3Qで大差がついた中、4Qでも切れずに追い上げた。
写真上:10得点・7リバウンドの八村。サイズの大きな韓国選手に囲まれつつも持ち味を発揮している。
写真下:速攻からレイアップを決める笹倉。地道なディフェンスでの貢献も見逃せない。
※日本学生選抜・前田選手のインタビュー、試合の写真は「続きを読む」へ。
[続きを読む]
【INTERVIEW】「走り続けるのが自分の仕事」
先頭を切り、チームを牽引していく
◆#7前田怜緒(日本学生選抜・白鴎大4年・SF)

−今日は日本のしたいバスケットをさせてもらえませんでしたね。
「第1戦でやっていたことを相手にやられて負けてしまったという感じです。相手のトランジションを押さえられなかったし、こちらのやりたいこともばれていて、それ以上のプラスのものを見せられませんでした。人任せになっている部分はありました。3連戦で勝負をつけるというのも初めてなので、昨日勝った部分で少し気持ちの作り方の難しさを感じました」
−最終戦はどのようなところを意識したいですか?
「3Q終盤や4Q終盤のようなトランジションメインでやって、ガス欠になるまで走ってディフェンスするしかないです。韓国もそれを嫌がっているだろうし、それができるのは自分たちウイングマンです。ビッグマンはディフェンスの頑張りがキーで、今日も頑張ってくれて自分たちはそれでのびのびプレーできているので、ブレイクを出していきたいです」
−前田選手は比嘉コーチの目指すトランジションスタイルを可能にする選手ですね。
「白鴎でもトランジションをやっているし、みんなもそれを理解してパスを回してくれていますね」
−前田選手がボールを持ってきて仕掛けて、という場面はこのチームではよく見えます。
「ただ、前半はそれができなかったですね。でも得られたフリースローの確率は悪いので、上げないとダメです。でもそれを決めれば相手も嫌だと思うので入れたいです。スタミナだと絶対にこっちが勝っていると思うし、走りを意識してやり続けないと勝てないと思います」
−しかし、前田選手は本当に最後までよく走っています。終盤はタフな場面も続きましたが走りはやめませんでした。
「明日につなげるしかないなと思ってやっていました。ここでセーブすることも可能かもしれませんが、意地を相手にも見せつけないとという思いが強くて、最後まで走ろうと思っていました。それくらいやらないとチームは勝てないし、それが自分の仕事だと思っています。体力的にも大丈夫です」
−どこからその体力が出てくるんでしょう?
「なんでしょう、練習のランだとぜんぜん走れないんですが」

「初めての経験で、合宿はいろんな人がいて最初はコミュニケーションも取りづらいかなと思いましたが、みんなにすごくよくしてもらいました。オンとオフのスイッチがすごくメリハリがあって、やるときはやるという感じで、いつもバチバチやりあってきました。今はこういうところで選ばれて日の丸を背負ってるということを忘れないでプレーしています」
−こういうチームでやっているのは白鴎大とも違うし、いかがですか?
「楽しいし、期間が短いからお互いのところを理解するのは難しいかもしれないですけど、その中でもある程度試合では自分のことを出したいし、4年生だからという意識もあります。キャプテンの玄(#4平岩)がすごく引っ張ってくれていて、それで僕らもやるぞという気持ちになれるし、すごくいいチームだと思います」
−明日は最終戦です。
「チームの最上級生として下級生も引っ張らないといけない。小酒部(#11)の負担を減らしたいですね。明日は絶対勝ちたいです」
----------------------------------------

リーダーとして積極的な声掛けが目立つ平岩。一番経験値もあるだけに、メンバーをもり立てようとする姿が見える。

初戦よりも激しさを増した韓国ディフェンス。ナナーはパワーでは負けていない。粘りのプレーで戦っている。

トーナメントで負傷した東海大の西田に代わり、代表入りした飴谷。豊富な運動量やディフェンスで貢献。

何でもできる選手だが、大事なところの得点では頼りになる赤穂。3戦目でインパクトを残したい。

初戦よりは得点は落ちたが、それでも14点。難しい体勢でも決める小酒部の決定力はチームに欠かせない。ディフェンスでも神奈川大仕込みのしぶとさが光る。

司令塔としての動きが目立つ大倉。ディフェンスでもタフにプレー。

アグレッシブなプレーが目立つ中村。ディフェンスでもよく働いている。

コンディションの関係で、1戦目は欠場した増田。2戦目は短い時間ながらプレーした。

女子戦のハーフタイムには、中京大学のチアリーディング部が登場。


男子戦のハーフタイムでは、昨年インカレにも来場した「まるりとりゅうが」のユニットが『翼』を披露。軽快なメロディに乗って中京大チアも一緒に会場を盛り上げた。
- 関連記事
-
- 【その他の試合】5/19 李相佰盃日韓学生バスケットボール競技大会 第3戦 (2019/05/19)
- 【その他の試合】5/18 李相佰盃日韓学生バスケットボール競技大会 第2戦 (2019/05/18)
- 【その他の試合】5/17 李相佰盃日韓学生バスケットボール競技大会 第1戦 (2019/05/17)
テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ
| BLOGTOP |