FC2ブログ
2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月


サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。
http://bojweb.com

2019.05.05 (Sun)

【2019トーナメント】5/5 3位決定戦 大東文化大VS専修大

190505 daito

終始ディフェンスで粘った大東文化大が3位
専修大は追い上げるも最後はシュートが入らず


190505 abibu 大東文化大専修大による3位決定戦は、序盤のロースコアの展開から先に大東大が抜け出す。#25高木(4年・SF)が点を稼ぎ、リバウンドにも貢献。ディフェンスでは相手のセンター陣を囲み簡単にプレーさせない。専修大は#1山本(2年・F)の3Pから持ち直すが18-13と1Qは5点ビハインド。2Qの立ち上がりは大東大の#34中村(4年・PG)がドリブルで見せ、#99増本(4年・PF)が3Pを決める。厳しいディフェンスも継続し、専修大は得点が止まってしまうが、早めのタイムアウト後#30アブ(4年・C)の高さを活かし、点差を一桁に戻した。両チーム点を取っては取り返す時間が続くが、大東大の9点リードの37-28で前半を折り返した。

 3Q、専修大は#12西野(3年・F)と#30アブを中心に得点し、前からディフェンスをしかけミスを誘う。大東大はファウルが続くも、チームディフェンスの徹底で我慢し、オフェンスでは#13小谷(4年・PG)のミドルが光る。専修大は#46寺澤(2年・F)がオフェスリバウンドからシュートで得点し、ブザー直前に#30アブがバスケットカウントを決め、55-50と5点差に迫って4Qへ。すると専修大は#46寺澤のシュートを皮切りに連続得点。開始1分で同点に追いつくと、終盤まで1点を争う展開に。専修大は#12西野、#30アブで得点し、大東大はディフェンスで粘り、#39アビブ(2年・C)がオフェンスリバウンドで奮闘。勝負は残り1分までわからない展開となるが、こぼれ球を#39アビブが拾いゴール下、#34中村のドライブが決まると5点リード。残り30秒、専修大はタイムアウト後のオフェンスでシュートが入らず、残り時間でファウルを受けた大東大がフリースローを決めきり、69-60で3位の座に就いた。

190505sigetomis.jpg 専修大は4Qに得点力を見せたが、大東文化大のディフェンス力に終始苦しんだ。「高さのアドバンテージを気にしすぎた」とPGの安部は振り返る。大東文化大は飴谷とモッチが怪我で欠場の中での最終戦だった。高さでは劣るが、終始ディフェンスを徹底し、粘りのバスケットで3位をもぎ取った。中村を筆頭に高木、増本、小谷と4年生の頑張りは特に目立ち、チームを支えた。

写真上:モッチが欠場の中、終盤の大事な場面でオフェンスリバウンドやルーズボールに奮闘した大東文化大・アビブ。
写真下:多彩な選手が揃う専修大は、ガードポジションでは重富周希も見事なボール捌きでオフェンスを組み立てた。

※大東文化大・中村選手、専修大・安部選手のインタビューは「続きを読む」へ。



[続きを読む]

【INTERVIEW】

「ディフェンスの徹底をチームで共有した」
トラブルに対応しながら総合力で勝ち取った3位

◆#34中村浩陸(大東文化大・4年・主将・PG)
190505 nakamura大会を通して、大東文化大のディフェンスには目を奪われた。4Qまで継続されるプレッシャーは特にゲーム終盤で粘り強さが目立ち、他チームを脅かした。中村は「得点力がない」としつつ、自分たちができることは「相手の点数を抑えること」。全員でやるべきことはディフェンスと明確にし、この大会で体現した。また持ち味の一つであるドライブを武器とし、3位決定戦では最後の大事な一本を担った。PGとしてはまだまだと、学ぶ姿勢を見せるが代表戦や夏の練習を通しての大きな成長を楽しみにしたい。


―3位で終わりました。試合を振り返って。
「モッチ(#15)と飴谷(#2)が怪我でいない中、他のメンバーで補い、最終的に勝つことができたのはチームとして自信になりました。専修にはフィリップ(#30アブ)に寄ることは意識しました。アビブ(#39)だったらまだ1人で対応できますが、他だと守れません。そこはガード陣が補おうと話していました。大会を通しても自信がついた内容だったと思います」

―大会を通してディフェンス力が光りました。
「うちは得点力がありません。相手に点数を取られてしまうと、勝てる試合も勝てなくなります。相手をどれだけ50点台、60点台に抑えるかが鍵になってきます。そこはチーム全体で共有できたと思います」

―特に日本大戦(準々決勝)は最後まで追う展開となりましたが、焦りがなかったように感じます。
「去年のリーグ戦で、リードしていながらも相手のシュートがどんどん入って自分たちが焦って逆転されてしまいました。その反省を活かし、相手が調子よくても焦ることなくプレーしようと。試合始まる前から、チームに言っていたので大丈夫だったと思います」

―大会を通して4年生の頑張りも見えましたね。
「これから全てが最後になってきます。4年が背中で引っ張ろうと日頃から話しています。4年生が頑張らないといけませんね」

―今年は主将を努めますが、どんなチームを作っていきたいですか?
「去年のインカレは悔しい負け方をしました。一つのミスで負けてしまうということを実感しているので、丁寧に試合運びをしたいです。PGとしても、主将としても声をかけてチームに貢献できると思います。リーグ、インカレと優勝できるチームになりたいです」

―春は代表の合宿にも参加してきましたが、そこで得られたものはありますか?
「自分が評価された部分として、縦割りのドライブで突破していくことです。そこは自信にしていいかと。弱点はハーフコートオフェンスのボールコントロールや、ゲームの流れを感じるところはまだまだなので、成長していきたい部分です」

―それでも重要な試合は出場時間が長いですね。疲れは大丈夫ですか?
「疲れますが、そんなことは言っていられないと思います。自分がやるしかないので。そこは割り切ってやっています。高校時代は走ることしかしていなかったので、そこでディフェンスの意識は高まりましたし体力もついたので、大丈夫です」

―秋に向けて一言お願いします。
「トーナメント戦は一発勝負で3位ということで、まだ何が起こるかわかりません。チーム内で怪我人も出てしまい、予測不可能なことが起こる中で修正はできたと思います。リーグは長いので、そこでチーム力をどれだけ発揮できるかだと思います。下級生は新人戦で、僕らは日頃の練習でチーム力を上げていこうと思います」

190505daito2.jpg

----------------------------------------

「もっと自分の持ち味を出しかった」
悔しさをバネに、秋でリベンジ

◆#5安部紘貴(専修大・4年・G)
190505abe1.jpg4位で春を終えた。主将の盛實を欠いたトーナメント戦となったが、個々の能力の高さや運動量は豊富で、走りで圧倒する試合もあった。4年生の安部はスタートの1番ポジションとして起用されたが、本人の感触は満足のいく内容ではなかったようだ。武器であるドライブやスピードを生かし、リーダーとしての役割をどうこなしていくか。この悔しさを糧に、秋には彼らしいプレーを期待したい。


―4位で終わりました。大会を振り返って。
「自分たちの弱さが出ました。気持ちの面です。相手に合わせたり、いつも通りできなかったり。走れなかったです。自分的にはインサイドに頼りすぎたと思っています。練習中はもっと全員で点を取りに行きますが、フィリップ(#30アブ)や西野(#12)のところでアドバンテージがあり、ボールを集めすぎました。1、2回戦で小さいチームと対戦してインサイドを生かしていくうちに意識がセンターに行きましたね」

―盛實選手(#34)が欠場の中での大会でした。安部選手が意識していたことは何でしょうか?
「普段は海翔(盛實)がチームを引っ張ってくれます。プレーも精神的な面でもですね。自分は4年生ということでそれを彼の代わりにやりたいと思っていましたが、力不足でしたね。チームのリーダーとしては副キャプテンの渡邉(#91)もいますがが、自分が試合のスタメンにPGとして出ているので、引っ張っていきたい気持ちはあります」

―この大会で見つかった課題と、修正点はなんですか?
「監督にも言われましたが、精神的な部分が一番だと思います。ふわっとした感じで試合に入ってしまうので。1Qの開始すぐからしっかり入ることが、勝利につながってくると思います」

―秋に向けて、どんなことを改善していきたいですか?
「自分はPGで、ゲームをコントロールしなければいけません。でも意識しすぎて、自分の良さである、リングに向かっていくことができなかった気がします。去年は2番とかで使われていたので、シュートに行くだけでしたが、今年はそこが難しいですね。でも積極的に行かなければいけない場面もあるので、見極めないといけません」

―4年生で最後の年になります。今後の意気込みを。
「トーナメント戦は負けて終わりましたが、リーグ戦、インカレは優勝したいので、頑張っていこうと思います」

190505abe2.jpg


関連記事

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  23:50  |  2019トーナメント  |  Top↑
 | BLOGTOP |