FC2ブログ
2024年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月


サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。
http://bojweb.com

2017.11.21 (Tue)

【2017インカレ】11/21 筑波大VS新潟経営大(2回戦)

新潟経営大が粘り強く接戦に持ち込むが
筑波大が後半に突き放す


171121tsukuba.jpg

写真:筑波大の新しいユニフォームは21、21日限定。それ以降は元のものに戻る予定。

171121maki.jpg 関東5位の筑波大は北信越1位の新潟経営大に対し、なかなか突き放せない展開となった。前半は終始差がつかずに接戦。新潟経営大は#30今村(4年・SG)が3P、ゴール下にと内外で躍動。筑波大は#88牧(2年・SG)、#11増田(2年・PF)のダンクも出るが1Qは15-12とロースコア。2Qも新潟経営大は離れずについていく。筑波大は#17杉浦(4年・PG)の得点が増えてくるが、新潟経営大も#6井上(2年・PG)のジャンパーにドライブ、#13木村(4年・SG)のドライブといったプレーでやられてもその都度返し、前半は36-33とやはり3点差を追う形で終了した。

 3Qに入っても筑波大は新潟経営大を突き放せない展開となるが、中盤になりゴール下の#65玉木(3年・C)、そして#88牧の連続3Pでようやく突き放すことに成功し、このQ56-44とリード。4Q、12点を追う新潟経営大だが、#30今村(4年・SG)の3P、#15田沢(3年・SG)のシュートなど、で6点差にまで追い上げる。点差を詰められたものの筑波大も#88牧が攻めて得点を稼いでいくと、#4青木(4年・PG)のジャンパーで残り1分には再び10点差に。新潟経営大は最後まで#30今村が3Pを沈めるなど諦めない姿勢で戦い続けたが、72-63。筑波大がベスト8に進出した。

171121tamaki.jpg 木村・今村という2大エースを擁した新潟経営大は彼らの最後のインカレで、筑波大に引けをとらない試合を展開。もとよりサイズ、能力では劣る部分をディフェンスや体づくりといった地道な取り組みで対応し、一定の成果を見せた。惜しまれるが、また来年以降のチャレンジを待ちたい。

 筑波大はファウルトラブルもあり、初戦に比べると乗り切れない試合となったが、次に修正をかけたいところ。

写真上:筑波大は牧が19得点のチームハイでアシストも4。3Qの2本の3Pで新潟経営大にダメージを与えた。
写真下:新潟経営大はサイズは足りない中でも必死にリバウンドに絡んだ。

※新潟経営大・田巻監督、木村選手、今村選手のインタビューは「続きを読む」へ。



[続きを読む]

【INTERVIEW】

「今村、木村がリーダーシップを取ってやってくれた」
悔しさはあるが、取り組みの成果が見られた試合

◆田巻信吾監督(新潟経営大)

171121niigata.jpg

(試合を振り返って)自分が少し焦るところもあって、ディフェンスで絞るべきところを徹底できませんでした。今年は木村(#13)、今村(#30)という関東でも通用する、点が取れる選手がいます。こういうことは地方では滅多にないことなので、そこを集大成にできるよう周囲の選手も含めてフィジカルを鍛えて、体つきを良くして関東にも当たり負けしないディフェンスをやろうと一生懸命してやってきました。最終的には大きさやオフェンスの組み立てのミスからの失点はありましたが、ハーフコートからは十分渡り合えていました。1年間やってきたことは無駄じゃなかったと、胸を張って考えるようにしたいと思います。

171121niigata2.jpg(増田に対してもよく守れていた。リバウンドも果敢)増田は非常にファウルをもらうのが上手かったので、本当は今村をつけようかと最初は思いましたが、そこでファウルトラブルになっても嫌なので、4番ポジションは少しサイズは小さいですが、つけました。ある程度フィジカルでは負けないかなというところはあったので、最後はきちんとステップに対して正面に入り、タフショットを打たせればなんとかなると思いました。そこは良かったなと思います。

(昨年の専修大戦もまずまずの試合ができた。そこからの収穫と成長は)フィジカルを作ってディフェンスを激しく、というのは2年ほど前から始めました。それが昨年専修大とやってある程度自信にはなりました。自分たちからフィジカルコンタクトを起こすようなディフェンスをもう少し工夫してやってきたつもりです。リバウンドも1対1だとやられないと思っていたので、センターには寄らずに張り付いて、リバウンドを取らせないように。筑波大はハイローは非常に上手いので、その芽を摘めるようにポジショニングは意識していました。選手たちがうまく試合の中で対応してやってくれました。ただ、北信越にはこんなに大きなチームはないので、ディナイでいつもより手が長かったり、ブロックが来たり、上から覆われるようにされてのこの10点なのかなと思います。これは経験しかないので、また持ち帰って来年戦えるようにしたいと思います」

----------------------------------------

「甘えずに自立してやっていこうとしてきた」
新潟へ行き、個人としてもチームとしても大きく成長

◆#13木村嗣人(新潟経営大・4年・主将・SG)

171121kimura1.jpg

中学からバスケットを始めたというが、強いリーダーシップを持ち、チームを支える存在だ。神奈川から新潟の大学に進んだが、地方で選手として自分を律するにはそれなりの覚悟がいる。だが、3年間のインカレでの積み重ねを見れば努力の跡は明らかだ。インカレ初経験では日本体育大に敗れてチームでフィジカルに取り組み、2度めは専修大に跳ね返されつつ、上位チームと戦うために必要なことを学んだ。3度目のインカレとなった今年、筑波大を相手に互角の展開に持ち込んだのはそうやって学び、努力する強さを持っていたからだろう。学ばされることの多いチーム、そして選手だった。


171121kimura2.jpgー惜しい試合でした。
「ずっとこの大学に来てから関東を倒すというのを目標にずっとやってきました。それがこの最後の年、目の前にチャンスがあったのに、結果を出すことができなかったのは非常に残念です。悔しい気持ちなどいろいろあって、心にぽかんと穴が開いている感じですね」

ー前半からとてもいい勝負でした。
「佳太(#30今村)のシュートがすごく当たっていて、得点の面で引っ張ってくれました。下級生も得点はもちろん、ディフェンスでもつないでくれました。レベルの高い大学との戦いは、まず前半で離されないこと、勝負を決められないことが勝つ可能性を高めるポイントになってくるんじゃないかと思っていました。だから1Qを何よりも重要視して、なんとか食らいついて離されずにシーソーゲームでやっていこうと。だから今日は前半離されずに後半に進めたのは良かったです」

ー連続でインカレに出場していますが、1Qで引き離されないのが重要だというのは、強い大学と試合をしていく中で学んだことだったんですか?
「3年連続でインカレに出ていて、2年生、3年生のときのインカレは前半は20点差ぐらいつけられてしまって、勝負が決まってしまいました。そこから巻き返すというやり方は北信越地区だと通用しますが、関東のレベルだと相手も集中を切らさないし、最後までしっかり戦ってくるのでそうはいきません。去年、一昨年の失敗を生かして、今年はそうしない戦いができました。少しは過去の経験が糧になったのかなと思います」

ー昨年の専修大戦は2Qに失速してそのまま離されてしまうのかなと思いつつも、後半も粘って15点差でした(62-77)。
「昨年は一気にという感じではなかったですが、じわじわと離されてしまいました。後半になんとか追いついていくという形でしたが、専修大は黒人留学生もいて、そこが自分たちは苦手で守りづらかったです。でも今年はいないチームとの対戦だったので、いい意味でやりやすさはありました。ただ、最後の4Qで自分のシュートがぜんぜん入らなくて、プレーで引っ張ることができませんでした」

ー母校の東海大相模の原田先生が新潟経営大に入ることを薦めてくださったと聞きました。
「高校3年のときに原田先生が東海大相模にいらして、新潟経営大の田巻監督とのつながりもあったので。入学してからすぐに使っていただけて感謝しています」

ー関東に残らず、すんなり新潟に行くことは決心できたんですか?
「関東に残ったらバスケットが上手くなれるのかというとそんなことはないし、本当に強い選手はどこに行ってもしっかり結果を残すんだろうなとも思いました。新潟経営大は北信越でも結果を残していていてインカレにも絡んでいけるチームだということだったし、一人暮らしもしなければいけない。バスケだけのことではなく、これからの人生を誰にも甘えられない状況で自立したかったという気持ちもあります。それで決心しました」

ー原田先生は頑張る選手が好きで、選手にも頑張らせるタイプの方だと思います。新潟経営大もそうした粘りが見えましたが、最初からそういうカラーだったのでしょうか?
「自分が大学に入学したときはチーム構成もそこまで良くなく、頑張るチームではなかったんですが、今村も一緒に入って、2人でチームを変えていこうということで協力してやってきました。それで少しずつ良くなって一つのいいチームができつつあるので、それを後輩が見てくれています。今日これで自分たちが引退して終わりではなく、これからも新潟経営大のバスケットを後輩が作っていって、どんどん先にもつながっていけばいいのではないかと思います」

ー昨年、今年ととても印象に残りました。
「筑波を倒していたら何もかも、環境も含めて変わりましたよね。ただもう結果は変えられないので、あとは後輩がそれを乗り越えてくれることを期待していきたいです」

----------------------------------------

「自分たちのバスケットは貫き通せた」
29得点で圧巻の活躍はここまでの取り組みの成果

◆#30今村佳太(新潟経営大・4年・SG)

171121imamura1.jpg

29得点13リバウンドのダブル・ダブル。サイズも実績も上回る筑波大相手にまったく遜色ない活躍を見せた。昨年度もベスト8をかけた試合で専修大相手に22点10リバウンドと、立派な数字を残している。長岡工業高から新潟経営大へ進み、全国での知名度があった訳ではない。しかし元々の素質、そして地道な体作りなどの努力を積み重ねて筑波大相手を脅かすだけの活躍はした。木村と2人で作り上げた4年間は大きな意味があったと言えよう。


171121imamura2.jpgー筑波相手に互角のプレーはできたのではないでしょうか。
「この1年間ずっとインカレベスト8以上を目標にしてきて、そうするには関東のチームを倒さなければならないというのがあり、悔しいです。でも1年間自分たちがやってきてバスケットは貫き通せたかなと思うので悔いはないです」

ー地方チームはフィジカルで当たり負けをしたりということは多いのですが、ディフェンスもかなり激しかったし、リバウンドにも絡んでいけました。みんな体つきもしっかりしていますし、取り組みの結果ということでしょうか。
「自分たちが大学2年生のときに日本体育大さんにインカレで負けてしまって、そのとき関東のチームの体の強さを痛感して何もできなかったんです。そこから個人的にもチーム的にも関東に通用するチームを作っていこうということで、2年間フィジカルを鍛えてきました」

ー地方でそこまでフィジカルに取り組んでいるチームは少ないのですが、そこはすごいですね。
「他の地方のみなさんを見ると体つきも細く感じたので、自分たちはちゃんとやってきたんだなと目に見えて実感できます。優秀なトレーナーもいらっしゃいますし、学生トレーナーも真摯に見てくれるので、ウエイトの環境はすごくいいと思います」

ー筑波大の選手たちにそこで負けていなかったと感じました。
「でもやっぱり大きいですね。でも身長は負けましたがフィジカルは負けていなかったので、やってきて良かったです」

ー木村選手と2人でチームを作ってきたとお聞きしました。今村選手はどういう役割なのでしょうか。
「嗣人はすごくリーダーシップがあって、練習でも怒鳴るぐらいの感じで言ってくれますし、それは必要なことです。でも言われた奴は次はどうすればいいという具体的なイメージができないと思うので、それを自分なりの言葉で技術面だったり、こうした方がいいよとコミュニケーションを後輩とよく取るようにしました。黒子役みたいなところはあります。自分にできることがあれば何でもやろうかなと思っていました。うちは上下関係なく気軽に話し合えるチームなので、後輩としっかりコミュニケーションを取り合ってやってきた結果、こういう試合をできたと思います」

ー新潟出身でしょうか?新潟出身の人は頑張る選手が多いですね。
「ずっと新潟です。頑張るのは県民性ですね。ディフェンスを頑張らなければ勝てないというのがずっと根付いているので、ディフェンス、ディフェンスという姿勢が培われています」

171121imamura3.jpgー今村選手は終盤も3Pを入れるなど、本当に最後まで粘りましたね。
「自分が自主練でやってきたことが全部みになってつながりました。シュートは入って良かったです。本当に勝ちたかったし、絶対に負けない、と思っていました。スポーツをやっていてやっぱりジャイアントキリングをするのが一番醍醐味だと思います。地方のチームが関東のチームに勝てば絶対に面白いですよね。あと少しでしたが、そこはうちのディフェンスが崩されて守らないといけないところでポンポンとやられてしまったのが残念です。あと少しだったなという感触はあります。でもまだ自分のバスケット人生は続くので、ここからも頑張っていきたいです」


関連記事

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  23:55  |  2017インカレ  |  Top↑
 | BLOGTOP |