サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。 http://bojweb.com |
2015.04.22 (Wed)
【その他の試合】第31回京王電鉄杯結果

優勝 拓殖大学
準優勝 青山学院大学
3位 明治大学
4位 早稲田大学
5位 日本大学
6位 法政大学
7位 専修大学
8位 中央大学
9位 慶應義塾大学
10位 東京大学
MVP 岡本飛竜(拓殖大・4年・G)
拓殖大が前半のビハインドをはねのけ優勝

前半は青山学院大学のシュートが好調で1−3−1のディフェンスも機能し、拓殖大は思うように攻められず20点を追う展開。しかし後半に「スイッチアップでタフショットを打たせようとした」(拓殖大・岡本)と、切り替えがうまくいき、青山学院大学を60点台に抑えて勝利。試合を振り返った主将の#0岡本(4年・G)は、「かなり荒削りで20点が開いてしまって、そこがダメなところなんですが、それでも勝ち切れたのは良かった」と、内容に問題はあるが勝ったことを評価。前半の重苦しい展開の中でも「しっかり声をかけて、皆も立ち直ってくれた」と、チームメイトをねぎらった。この京王電鉄杯では普段出られない控えも使いながら、フリーランスで前から仕掛けるスタイルを意識していたと言う。激しいプレッシャーから速い展開を見せてまさに拓殖、といったスタイルを見せた一方、やや大人しい展開の試合もあった。「まだ相手に合わせてしまうのが自分たちのダメなところ。トーナメントでそれをやると食われてしまうので、気をつけないといけない」と、間近に迫った大会に向けて気を引き締める。今年の拓殖大は昨年とほぼメンバーも変わらない。「やんちゃで個性豊か。そういったメンバーを生かしてあげたい」と岡本。メンバーの個性を発揮できるようにするのがリーダーとしての目標だ。今回の反省を踏まえてセットプレーなどもまだまだ考えたいという。春の最初の大会でどのような戦いを見せるか、今大会で得た好材料を結果につなげたい。
写真:果敢にゴール下へと攻めこむ拓殖大・岡本。
- 関連記事
-
- 第50回 日本体育大学 vs 筑波大学バスケットボール定期戦レポート (2015/04/29)
- 【その他の試合】第31回京王電鉄杯結果 (2015/04/22)
- 2015年度 第11回東京六大学リーグ戦結果 (2015/03/22)
テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ
| BLOGTOP |