サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。 http://bojweb.com |
2014.09.10 (Wed)
【2014リーグ2部】第2、第3戦フォト

大東大は主将・兒玉のキャプテンシーがチームを引っ張る。
[続きを読む]

大東文化大・毕はビッグマンでありながら内外の幅広いプレーが魅力

途中出場で貢献する大東大・花井。

コンスタントに得点を重ねている大東大・高橋。

春は池田の決定力がチームを引っ張っていたが、チーム全体での力強さが出てきた早稲田大。

早稲田大・木澤。ツープラトンを敷く早稲田大は誰が出てきても走りは徹底している。

早稲田大・武津。5分ずつの出番で何を表現するか。

中央大・谷口が森に声をかける。主将として1部まで導けるか。

安定したプレーでチームを動かす中央大・八木橋。

中央大は森も昨年より大きく成長。

春から出番の増えてきた中央大・鈴木。さらなる存在感を示せるか。

第3戦、競り合いの中で大事なシュートを決めて右手を掲げる日本大・佐藤。

日本大・高橋はエースシューターとしてどこま貢献できるか。

昨年はリーグ終盤で悔しいケガもあった日本大・上原。今リーグは結果を出したいところ。

常にチームを鼓舞する日体大・本間。3連勝でチームの雰囲気もいい。

思い切りのいいプレーが光る日体大のルーキー田口。

日体大・赤土は内外こなせる器用な選手。確実に仕事を果たしている。

エリマンの高さが何度も関東学院大を救う。

関東学院大・前川。4年生として、主将として勝負の年。

関東学院大は大熊もコンスタントな活躍で得点を重ねている。

目監督の指示を受ける東洋大・中村。攻撃力ある選手。

東洋大は筑波の安定した活躍が必須。

春はケガでプレーしていなかった山口。秋は結果を出したいところ。

起爆剤的な働きを見せる神奈川大・大石。

スピードあるプレーを見せる神奈川大・金丸。

体を張ったプレーを見せる神奈川大・田中。

神奈川大・吉永は持ち味のシュート力で貢献。

サイズはそこまででもないが大事な部分では体を張る江戸川大・平岩。リバウンドでマッチアップするのは日本大・刘。

スピード溢れるプレーで相手をかき回す江戸川大・貝塚。

部員が多く、上級生がほとんどの中でルーキーながらベンチ入りをしている江戸川大・保岡。

江戸川大は昨年は見られなかった選手のプレーが見もの。早稲田大戦では良いプレーを見せたエケテディ。

189cmとサイズのあるシューター、立教大・清水。

力強いプレーを見せる立教大・阿部。

シュート力ある立教大・望月。

立教大・高地もルーキーながらはつらつとプレーしている。
- 関連記事
-
- 【2014リーグ2部】9/13,14 第4、第5戦フォト (2014/09/16)
- 【2014リーグ2部】第2、第3戦フォト (2014/09/10)
- 【2014リーグ2部】9/10レポート (2014/09/10)
テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ
| BLOGTOP |