サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。 http://bojweb.com |
2013.11.26 (Tue)
【2013インカレ】11/26フォト(代々木第二)

青山学院大に背番号8、張本が帰ってきた。インカレの頂点を狙い、戦いはここからだ。
※その他の写真は「続きを読む」へ。
[続きを読む]

中央大・大野は12得点。チームとしてもいい初戦だった。

中央大・塩谷は3本の3Pを沈めた。

パスをする中央大・流田。笑顔の見える試合だった。

東北学院大・小山内は3Pを4本決めるがチーム全体としては確率がなかなか上がらず。

東北学院大・佐々木も3P4本を含む19得点。

東北学院大・菅野は14得点。

ドライブでペイントを割っていった国士舘大・高橋。

スタメン起用の国士舘大・範。ソウとのマッチアップで貢献した。

30得点と頼もしさを発揮した国士舘大・原。

レイアップにいく近畿大・橋本。

近畿大・野呂は2本の3Pで追い上げのきっかけを作った。

近畿大と国士舘大の最後は小禄高校の同級生、国士舘大・松島と近畿大・伊良部の1対1に。松島の最後のシュートは惜しくもブザー後。

慶應義塾大・蛯名。逆転勝利で1回戦を突破し、次は東海大と対戦する。

シックスマンとして得難い働きをする慶應大・権田。

京都産業大の主将・石川。前半はいいゲームを見せたが後半突き放された。

京都産業大・小林。アウトサイドで慶應大を焦らせた。

京都産業大・森岡は15得点。オフェンスリバウンドが光った。

軽々とした跳躍力で見せる明治大・森山。

明治大・田中も軽々と相手陣内へと攻め込み、得点を重ねた。

シュートを打つ明治大・西川。

シュートを放つ北海道教育大岩見沢校・加藤。

北海道教育大岩見沢校・鳴海は11得点。

岩教大は3人がフル出場。野村は15得点。

スティールで見せた青山学院大・鵤。

アウトサイドが好調だった青山学院大・高橋。

同志社大・川武は3Pを2/2。

同志社大の主将・藤堂がゲームをつないだ。

声を出してチームを鼓舞していた同志社大・山本。

同志社大・谷口は足を痛めるも、再度コートに戻った。

東海大はリーグ初戦でケガをした橋本が復帰。

東海大はリーグ戦前にケガをした飯島も公式戦復帰。層の厚みが増した。

東海大相手に最後まで粘りを見せた広島大。

広島大の主将・石川。

広島大・岡崎は積極的にシュートを打っていった。

きれいな3Pでチームを勢いづけた広島大・目崎。
- 関連記事
-
- 【2013インカレ】11/27結果(1回戦・2回戦) (2013/11/27)
- 【2013インカレ】11/26フォト(代々木第二) (2013/11/26)
- 【2013インカレ】11/26レポート(代々木第二) (2013/11/26)
テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ
| BLOGTOP |