サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。 http://bojweb.com |
2011.06.01 (Wed)
【2011トーナメント】後半戦写真2

小林の好プレーに笑顔の青山学院大の面々。
[続きを読む]

東海大戦での疲労を決勝に引きずったという青学大・辻。しかし大事なところでは確実に決めてくれる。

走力もついてきた永吉。プレーの幅がまだ広がりそうだ。

この春一番成長した選手、という評価もある青学大・張本。李相佰杯代表にも入り、今後も期待。

青学大・比江島の1対1のプレーはやはりため息がでる上手さ。

今大会では存在感を示したガード・小林。

青学大・福田は途中出場でいいプレーを見せた。中川ら4年生のプレーももっと見たいところ。

青学大主将・伊藤はケガもあり、後輩ガードとプレータイムを分け合ったが、カラーの異なる3人のガードがいることを強みにできる青学大はさすがの一言。

ハドルを組む青学大。

ルーズボールでは勢い余って壁に激突する場面もあった拓殖大・藤井。こうした強いファイティングスピリットがチームを勝利に導いている。

笑顔の拓殖大・上杉。試合で見せる満面の笑顔も見逃せない。

上杉はプレーでも粘り強いものを見せて準優勝に貢献した。

ベンチスタートの拓殖大・佐々木は2m近いサイズで3Pも決められる器用な選手。

大東文化大・遠藤は相手エースのマークも見事だった。

大東大・小原の機動力が相手チームをかき回す。

ベンチで円陣を組む大東大。

筑波大・加納は内外のプレーで相手ディフェンスを翻弄。4年生の大黒柱として求められるものは大きい。

責任感ある発言が見えた筑波大・池田。精神的な成長は今後のプレーを左右するはずだ。

筑波大・武藤はスタメン起用。ここからが勝負。

筑波大のエース・山口。池田とともに得点面で期待がかかる。

筑波大主将・田渡はバスケットに悩む様子も見せた。ここからどんな光明を見つけられるか。
- 関連記事
-
- 【2011トーナメント】後半戦写真2 (2011/06/01)
- 【2011トーナメント】後半戦写真1 (2011/06/01)
- 【2011トーナメント】前半戦写真2@代々木 (2011/06/01)
テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ
| BLOGTOP |