FC2ブログ
2013年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月


サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。
http://bojweb.com

2013.10.26 (Sat)

【2013リーグ1部】10/26レポート

早稲田大の9位、中央大の10位が確定
3位、8位争いは最終日へ


131026utonakahigashi.jpg 1部リーグも残すところあと2試合。下位争いは直接対決の結果、早稲田大の9位、中央大の10位が決まり入れ替え戦は中央大vs慶應義塾大、早稲田大vs国士舘大の組み合わせが確定した。また、8位は大東文化大の勝利、専修大の敗戦により最終日の結果を待つことになった。上位では青山学院大が2位を確定、3位は筑波大と拓殖大の最終日の直接対決に明治大が絡む形で決着しそうだ。
 1部リーグにとってはリーグ戦はインカレに向けた強化段階ともいえる部分がある。ここで得たものをどう活かし、または修正するか、順位は決まったとしても最終戦までしっかりと戦い、追求して欲しい。


 3位に望みをつなぐ明治大はエースの#11宇都(4年・G)が復帰で入れ替え戦回避に全力で向かう専修大と対戦し、さすがのディフェンス力を発揮した。1Qこそ明治大は思うようにシュートが決まらず12-15と僅差の出足となるが、1Q終盤から入り出したシュートが2Qになると#50伊澤(2年・PF)を中心に気持ちよく決まっていき、ディフェンスでは#11宇都に仕事をさせずに一気に突き放す形に。専修大は明治大の高さの前に決めきれない部分が目立った。後半になって#11宇都の速攻も何本か出てらしさも見えたが、ゲームの大勢を動かすには至らない。しかしほぼ明治大の勝利も決まったという終盤になり、粋な場面も見られた。#11宇都とマッチアップする#12中東(3年・SG)が互いに一対一を仕掛け合う形となり、周囲もそれを笑顔で見守る形に。互いに数回ずつのそのプレーは、互いに決め合い、または落としながら本人たちも笑顔でやりあい、ブザーが鳴るまでのわずかな時間、ひとつの見せ場を作ってくれた。試合は86-72で明治大が勝利し、3位への可能性を残した。

写真:満面の笑みで専修大・宇都に相対する明治大・中東。試合終了後に宇都は明治大の塚本HCとも抱き合い、感謝していた。

--------------------------------

【我慢比べの展開を最後に抜け出した大東大が連敗脱出】
131026TAKAHASHI-1.jpg 敗れればその時点で入れ替え戦行きの決まる大東文化大。出口の見えない連敗の渦中にあったが、この日はディフェンスが良さを発揮。僅差ではあったが、白鴎大相手にほとんどの時間でリードを維持し続けた。

 先手を打ったのは大東大。#28兒玉(3年・PG)、#30鈴木(4年・SG)が相次いで得点して3分足らずで8−0と先行する。白鴎大はここから好ディフェンスで簡単に得点させず、#15白濱(4年・F)の得点から徐々に差を詰めるが、リバウンド争いで劣勢となるなどでオフェンスは単発に終始。大東大はベンチスタートの#55永井(4年・PG)と#1高橋(3年・SG)の両名も気を吐き、ディフェンスも機能して1Qで9点リード。試合はここからロースコアの得点経過で一進一退の攻防に。#36パプロブヒナス(4年・C)や#1大釜(3年・G)の得点が出る白鴎大に対し、その都度#55永井や#99山崎(2年・F)の得点で返した大東大が、29−21というロースコアの中、リードで前半を終える。

 後半に入り、ここから活躍を見せたのが白鴎大・#23イッサ(1年・C・八王子)。ジャンプシュートやペイントエリアを制してスコアを稼ぐ。大東大はアウトサイドのシュートが単発に入るオフェンスの時間帯が長く続くが、好ディフェンスは持続して相手にもリズムを与えない。次第に球際の攻防が激しくなる中、ドライブや速攻で#5柳川(4年・F)が決め始めた白鴎大に流れが移る。4Q出だしに#10田中(4年・G)の3P、#5柳川のバスケットカウントで勢いづき、速攻で#15白濱が決め逆転に成功。しかしここから白鴎大はぴたりと得点が止む。大東大は#30鈴木のジャンパーで再逆転すると、#99山崎も続く。さらに#55永井にバスケットカウントが飛び出して点差を拡大。白鴎大はおよそ4分半の沈黙を経て#5柳川が得点を重ねるものの、大東大は#1高橋の活躍が出てリードを維持。ロースコアの消耗戦を59−51で制し、ようやく連敗を脱出した。

 互いにシュート率が上がらずにフラストレーションのたまる戦いとなったが、リバウンド面で勝った大東大が勝利を引き寄せた。ベンチスタートの#1高橋と#55永井がともに二桁得点を稼いだのも勝因のひとつと言えよう。この勝利、そして専修大の敗戦で、入れ替え戦回避へ望みがつながった。前週二試合で連勝の白鴎大は、序盤の出遅れなど停滞する時間が多かった上、白濱、柳川の両名がファウルアウトという結果に。最後の相手である専修大は、入れ替え戦の可能性が残るチーム。必死でぶつかってくることが予想される厄介な相手だが、一発勝負のインカレを見据えると試金石となる試合と言える。

写真:永井とともに、ベンチスタートで結果を出した大東大・高橋。得点面だけでなく、リバウンドも8本記録して大きな役割を示した。

大東文化大学:4勝13敗
白鴎大学:10勝6敗

※大東文化大・永井選手のインタビューは「続きを読む」へ。


【一貫してシュート好調の早稲田大が勝利し、9位確定】
131026IKEDA.jpg ともに入れ替え戦行きの決まっている早稲田大中央大。前回対戦では得点の伸びない展開で早稲田大が勝利した再戦は、前回とはガラリと変わる内容。ハイペースで得点を量産した早稲田大が快勝した。

 立ち上がりは中央大ペース。#5谷口(3年・F)のシュートが次々と決まってチームを勢いに乗せる。しかし、#34池田(2年・G)を中心に得点を重ねていた早稲田大は、6点ビハインドでのタイムアウトから一挙に修正。時折ゾーンで守る相手に、#34池田はもちろん#16山本(2年・F)、#21河上(4年・F)らもシュートラッシュで畳み掛けて劣勢を跳ね返し、23−22で1Qを終える。2Qは早稲田大が優位にゲームを進めた。#10渡部(2年・SG)の得点などで若干出遅れるも、#16山本のバスケットカウントで嫌な雰囲気を払拭。トラベリングなどのミスが出る相手を尻目に、#34池田の3Pや速攻、#15木村(3年・F)のジャンプシュートなどが続いて二桁のリードに乗せる。#21河上がアクシデントで一時交代するも、勢いに乗った早稲田大の猛攻は続き、#2木澤(2年・G)が最後に3Pを沈め、12点のリードで後半へ。

 3Q、早稲田大は#21河上がコートに復帰。中央大は#5谷口や#22山田(4年・PF)が得点を重ねるが、早稲田大の勢いがここでも上回った。#16山本のシュートは高確率で決まり、速攻で#15木村が決めるなどして息つく暇を与えず。#21河上も得点していった早稲田大のリードはそのままじわじわと拡大。終盤は連続速攻などで良い雰囲気を保った早稲田大が、91−69で勝利を決めた。

 入れ替え戦行きの可能性のある大東大の勝利の結果もあり、最終日を待たずして9位が確定した早稲田大。苦しんだリーグ戦だったが、入れ替え戦が決まったことでかえって開き直れたと主将の河上が語るように、この試合は今大会最高の内容と言っていいだろう。一方これで10位が決まった中央大は谷口が29得点を挙げるも、他の選手が思うように得点を伸ばせず。1部復帰の初年度で最下位となってしまった。どちらのチームも入れ替え戦が控えるが、まずは最後に残る試合を良い内容で締めくくりたいところ。

写真:河上と並んでチームハイの22得点を挙げた早稲田大・池田。5人が二桁得点に乗せるバランスの良さを見せた。

早稲田大学:3勝15敗
中央大学:2勝16敗

※早稲田大・河上選手のインタビューは「続きを読む」へ。


【東海大が3Qに勝負をつけ、全勝優勝にリーチ】
131026BARANSKI.jpg 優勝が決まり、それが全勝でのものになるかどうかがポイントの東海大。この日は3位争いの中にある筑波大とのゲームとなった。

 前節ホームで青学大を撃破した筑波大がまずは先行した。#32武藤(4年・C)がインサイドで攻め気を見せ、#21笹山(3年・PG)も2本の3Pを沈めて10−2とする。しかし、これでも東海大は慌てた様子は見せなかった。得意のディフェンスで筑波大の勢いを削ぎ、#0ベンドラメ(2年・PG)の速攻、#7晴山(3年・PF)のミドルシュートなどでコツコツと返していく。筑波大は#32武藤が早い段階で2ファウルとなって苦しい雰囲気に。東海大はなおも追い上げていき、2Q頭に#12梅林(4年・C)のミドルシュートで逆転に成功。#23佐藤(4年・PF)もペイント内にうまく侵入してリードを拡大する。筑波大は#14坂東(3年・SG)の3Pで一時同点とするも、東海大のディフェンスを容易には崩せず、得点は単発に。#24田中(4年・SF)の2連続3Pも出た東海大は、7点差として前半終了。

 筑波大は3Q以降も東海大ディフェンスを前に思うようなオフェンスが展開できない。序盤のポイントだったインサイドでの得点が止まり、外寄りのシュートが中心となってしまう。この間にも東海大は着実に加点。#7晴山、#24田中といった代表帰りの面々が多彩な形でネットを揺らす。最後はベンチメンバーもコートに入れ、83−52で余裕の勝利を果たした。

 東海大は、これで開幕からの連勝を17にまで伸ばした。最終日は宿敵・青学大戦。昨年青学大が果たした全勝優勝という偉業を成し遂げられるか。最終試合は多くの注目を集めるカードだ。筑波大は後半の失速が響いて6敗目。しかし、最終戦の拓殖大を下せば3位となり、インカレでのシードが手に入る。このカードにも、注目が集まりそうだ。

写真:堅実なプレーぶりを見せている東海大・バランスキー。泥臭さが売りである一方で外のシュートの確率も高く、対戦相手には厄介な存在だ。

東海大学:17勝0敗
筑波大学:11勝6敗


【連敗を立て直した青山学院大が拓殖大を下す】
131026takahashi.jpg 前週の8週目に2連敗という、ここしばらく経験したことのなかった状況に追い込まれた青山学院大。今いる現役だけではなく、“王者”と言われ始めた2007年以降、リーグ戦での連敗は3位に沈んだ2009年以来のことだ。それだけにどのような試合を見せるか注目されたが、3位を狙う拓殖大相手にしっかりと勝ち切った。

 1Qの立ち上がりは互いになかなか得点できない重さがあったが、拓殖大のファウルが続いたのをきっかけに#25永吉(4年・C)のミドルシュートや#7野本(3年・F)のバスケットカウントなどでリードを得ていく。拓殖大は#40藤井(4年・G)、#23バンバ(1年・C・延岡学園)、#14大垣(3年・F)のスコアラーがゲームを牽引。しかし1Qは17-14とわずかに青山学院大のリードに。2Qになるとゲームが動き、#5高橋(3年・PG)や#7野本の3Pもあって青学大が差を開き始める。拓殖大はインサイドの#23バンバへ浮かせたボールは入るが、全体的には攻め手を欠いて2Qはわずかに9得点。その後もリードを保った青学大はさまざまな選手を投入しながら後半には速攻の足も出るプレーで、91-61と30点差の完勝を収めた。

 終始アグレッシブで3Pも7本、リバウンドは拓殖大に15本の差をつけた青学大。2Q以降は余裕があったが、ベンチから出てくる選手も攻め気が見える試合だった。最終戦は東海大戦。盤石の王者に今のチームでどこまで戦えるか、すべてを出し切って欲しいところだ。拓殖大は得点源が限られてしまった場合に苦しい状況がどうしてもある。これで3位争いが分からなくなったが、最終戦の筑波大戦でどういった試合を見せるか、こちらも注目だ。

写真:ベンチスタートでコンスタントな働きを見せる青山学院大・高橋。

青山学院大学:14勝3敗
拓殖大学:11勝6敗

※青山学院大・船生選手のインタビューは「続きを読む」へ。

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  23:50  |  2013リーグ戦1部  |  Top↑

2013.10.26 (Sat)

【2013リーグ2部】10/26レポート

上位チームが強さを発揮した一日
運命が決まる明日の最終戦につなげる


131026hosei.jpg 2部リーグもいよいよ最終週。この日は上位チームが揺るぎない強さを発揮し、相手チームの挑戦をはねのけた一日となった。順位争いにも動きがあり、関東学院大が慶應義塾大に敗れて3位争いから脱落。これで1部との入れ替え戦への最後の切符は、日本大と法政大による明日の直接対決で争われることとなった。下位争いはこの日、東洋大・神奈川大が上位の牙城を崩せず黒星をつけた一方で、日本体育大が江戸川大と接戦の末に勝利。8勝9敗で3チームが並び、3部との入れ替え戦へまわる8位争いも明日の結果次第になった。それぞれのチームにとって、明日はなんとしても負けられない大一番。2カ月にわたるリーグ戦を締めくくるにふさわしい、チームの集大成を見せてほしいところだ。

 
 駒澤大法政大と対戦。前週に初勝利を上げてチームの調子も上がってきた駒澤大も、法政大相手にはなかなか思うようにプレーさせてもらえず。#7佐野(3年・SG)が4本の3Pを決めるなど存在感を発揮したが、48−23となった前半の大差が最後まで響いた。法政大はベンチメンバーも出場させながら88−61で快勝。明日の決戦へとつなげた。

131020kantogakuin.jpg 勝って入れ替え戦へとのぞみをつなげたい関東学院大は、慶應義塾大にぶつかった。立ち上がりはいつものことながら動きが固いが、#7荒木(4年・F)の連続3Pもあって息を吹き返し1Qは24−23とついていく。そこから点の取り合いが続いたが、2Q前半に魅せたのは慶應義塾大・#10矢嶋(4年・F)。次々タフショットを決め、リードを二桁に広げた。後半の入りも関東学院大が5点積み上げる間に12得点奪って20点近いリードを奪い、その後も試合を優位に進めた。関東学院大も#30村田(4年・F)らが最後まで声を出し、#45大熊(2年・G)も速い展開を出して奮闘するも一矢報いる事はならず。107−85で敗れて入れ替え戦への道が閉ざされ、試合後の表情には悔しさがにじんだ。一方、点を伸ばし続けて快勝した慶應義塾大は、明日は神奈川大の挑戦を受ける。最終戦を勝ちで締めくくれるのか、一方の神奈川大が入れ替え戦回避に向け力を発揮するのか、大詰めの一番となる。

 神奈川大と対戦した国士館大は、武器となるディフェンスに加えこの日はオフェンスも子気味良いリズムが光り、1Qで27得点のハイスコア。一方攻めあぐねる神奈川大は2Qから#98大石(3年・G)や#14田代(1年・F・東海大相模)が強気で攻めるが、ディフェンスで的を絞れずリードを引っくり返せない。3Q序盤で#20早川(4年・G)、#7古橋(4年・F)の3Pが決まって神奈川大も8点差に詰め寄ったものの、国士館大はすぐにディフェンスを修正し、#4松島(4年・G)と#14高橋(4年・G)の息の合ったプレーや#22原(2年・F)のブレイクで流れを取り戻した。そのまま点差を引き離し、97−72で快勝した。

写真上:法政大は最後に4年生の#53中家宏太も2分ほどプレータイムを得た。4年生同士、笑顔でハイタッチ。
写真下:悲願の入れ替え戦進出はならなかった関東学院大。明日が4年生にとってはラストゲーム。悔いのない戦いで締めくくってほしい。

--------------------------------

【江戸川大が追い上げるが日体大も逆転はさせず】
131026nittaidai.jpg 入れ替え戦回避に向けて取りこぼしの許されない日本体育大は、前週に3部との入れ替え戦行きが決まった江戸川大と対戦した。日体大は開始2分間無得点と重い入り。だが#1本間(3年・G)がバスケットカウントを獲得し「落ち着け!」と声をかけてチームを引き締めると、そこから#11北川(4年・G)の速攻や#12周(3年・C)の一対一ですぐに追いついた。ディフェンスもダブルチームなど激しさが増し、江戸川大は6分近く得点を奪えない。2Q序盤には大きく16点差がついた。だがこれまでの試合は相手にリードされるとそのままズルズルいくことの多かった江戸川大も、この日は切らさずに粘りを見せる。#97小澤(3年・F)や#14伊藤(4年・G)ら全員がオフェンスリバウンドに飛び込んで主導権を握ると、#89陶山(4年・F)が3連続で得点。さらに2Q終盤には#1田中(4年・G)が2本のジャンプシュートを沈め、3点差に縮めて後半につなげた。

131026suyama.jpg 3Q序盤、江戸川大は#14伊藤から#3王(3年・C)へのパスが冴え、さらに王がバスケットカウントも含めた5本のフリースローをすべて決めて良い流れを生み出す。それでも自分たちのファウルも重なったこともあり、僅差で追いながらも逆転できない時間帯が続いた。日体大は#15濱田(3年・F)の飛び込みリバウンドや#1本間の3Pで苦しい時間をつなぎ、3Q後半にはディフェンスも良くなる。攻めては#11北川が積極的にドライブを仕掛け、4Q残り7分再び10点リードに押し戻した。それでも江戸川大は、前からディフェンスしてスティールするなど守備からチームを立て直す。フリースローや#89陶山の3Pでじわじわ詰め寄り、#1田中が速攻で3Pを射抜いて残り4分半3点差に。後手に回った日体大はフリースローも確率が悪く、#97小澤のワンマン速攻が決まって残り2分75−77。だがここで日体大も#9出羽がディフェンスをかいくぐってシュートを決め、逆転はさせない。#12周も確実にリバウンドを押さえ、残り時間を着々と削っていった。江戸川大は残り10秒#1田中の3Pで2点差にするが、一歩及ばず。結局80−84で、日体大が逃げ切った。

 江戸川大は何度も盛り返してビハインドをはねのけたものの、“あと2点”が遠かった。しかし元気のなかった前週に比べ、良さも見えた試合に。入れ替え戦につなげるために、良い形で明日は締めくくりたい。一方の日体大は、大きくリードしつつも反撃に遭ったのは反省点だが、逆転はさせなかった点にここまでのリーグ戦の経験が生きている。入れ替え戦回避へと1歩前進した。

写真上:日体大はチーム一丸となって入れ替え戦回避なるか。
写真下:徐々に調子をあげて27得点の江戸川大・陶山。

日本体育大学:8勝9敗
江戸川大学:2勝15敗

※日本体育大・周選手のインタビューは「続きを読む」へ。

 
【3Qで振り切った日本大が東洋大の挑戦を退ける】
131026yasuda.jpg 9勝7敗の日本大と、8勝8敗の東洋大の対戦。日本大は#24刘(2年・C)が欠場し、#1坂田(4年・F)と#25菊地(4年・F)をインサイドに据えて両ウイングに#14高橋(1年・SG・札幌日大)と#37安田(4年・SG)、司令塔に#9佐野(2年・G)というスターターで臨んだ。1Qは互角の展開が続いたが、どちらもアウトサイドが決まらず、その分#1坂田や#25菊地のドライブが効いて1Qは19−15と日本大がリード。2Q、東洋大は#7筑波(3年・F)のバスケットカウントや#88山本(1年・C・市立船橋)と#4井谷(4年・C)の鮮やかな連係プレーが出て勢いに乗りたいところだが、日本大#20舘にバスケットカウントを奪い返され良い流れが持続しない。オフェンスが単発に終わり、状況を打開するためコートに戻った#24遠山(3年・F)もファウルトラブルになるなど、攻め手に欠いた。一方の日本大は、#14高橋のシュートに当たりが来ないが、その分#37安田が思いきりの良いオフェンスでチームを引っ張る。途中出場の#72仁平(1年・F・洛南)もチームを盛り上げ、残り2分には11点リード。挽回したい東洋大は前からディフェンスにあたり、#3宮里(4年・PG)や#7筑波のシュートで7点差に留めて前半を折り返す。

 試合が動いたのは3Q。後半の立ち上がりから5秒バイオレーションやトラベリングなどミスが続く東洋大を尻目に、日本大は#14高橋のカットインを皮切りに怒濤の猛攻。開始5分間のスコアを14−3と圧倒し、18点差に引き離した。その後、東洋大も#11中村(1年・PG・幕張総合)のシュートが決まり始めるものの、その度に#31杉本(3年・PG)や#37安田が決め返して点の取り合いに受けて立つ。点差を保って17点差で4Qに入ると、その後も試合を優位に進めた。#31杉本と#1坂田の連係プレーで東洋大のゾーンもうまく崩し、86−68で快勝した。

 東洋大は自分たちのミスから崩れ、得点が止まりがちだった。持ち味のディフェンスも、この日は日本大がまんべんなく点をとったことでポイントを絞れず思うように機能しなかった。まだ下との入れ替え戦の可能性もある。切り替えて最終日も全力でぶつかりたい。

 日本大は、刘の抜けた穴を全員でフォローし4人が二桁得点。ベンチメンバーもそれぞれインパクトを残し、チームで勝利を勝ち取った。入れ替え戦への挑戦権を懸けて、明日の法政戦が運命を決める一戦。この調子を明日につなげられるか。

写真:もともとの得点能力を遺憾なく発揮した日本大・安田。

日本大学:10勝7敗
東洋大学:8勝9敗

※日本大・杉本選手のインタビューは「続きを読む」へ。

 

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  23:40  |  2013リーグ戦2部・3部/入替戦  |  Top↑

2013.10.26 (Sat)

【2013リーグ】10/26結果

■関東大学1部リーグ
◇国立代々木競技場第二体育館

白鴎大学51(9-18,12-11,15-12,15-18)59大東文化大学
早稲田大学91(23-22,24-13,23-20,21-14)69中央大学
明治大学86(15-12,29-16,21-20,21-24)72専修大学
東海大学83(18-19,22-14,25-14,18-5)52筑波大学
青山学院大学91(17-14,25-9,20-21,29-17)61拓殖大学

東海大学   17勝0敗
青山学院大学 14勝3敗
筑波大学   11勝6敗
明治大学   11勝6敗
拓殖大学   11勝6敗
白鴎大学   7勝10敗
専修大学   5勝12敗
大東文化大学 4勝13敗
早稲田大学  3勝14敗
中央大学   2勝15敗

--------------------------------

■関東大学2部リーグ
◇日本体育大学 世田谷キャンパス

日本体育大学84(27-13,13-24,21-17,23-26)80江戸川大学
日本大学86(19-15,19-16,27-17,21-20)68東洋大学
法政大学88(25-14,23-9,19-16,21-22)61駒澤大学
慶應義塾大学107(24-23,30-19,24-16,29-27)85関東学院大学
神奈川大学72(12-27,22-21,18-25,20-24)97国士舘大学

慶應義塾大学 16勝1敗
国士舘大学  13勝4敗
法政大学   10勝7敗
日本大学   10勝7敗
関東学院大学 9勝8敗
日本体育大学 8勝9敗
神奈川大学  8勝9敗
東洋大学   8勝9敗
江戸川大学  2勝15敗
駒澤大学   1勝16敗


 

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  21:39  |  2013関東リーグ予定・結果  |  Top↑
 | BLOGTOP |