FC2ブログ
2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月


サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。
http://bojweb.com

2015.09.20 (Sun)

【2015リーグ1部】9/20レポート(第6戦)

全勝対決は延長の激闘の末
拓殖大が東海大を下して単独首位に


150920bamba.jpg 第6戦は東海大対拓殖大の首位決戦で盛り上がった。また、中盤から上位を伺うチームはそれぞれ絶対的といえるような力を見せているところはなく、勝ち負けが分からない状況が続いて混戦模様。1戦1戦その日の調子や相手のスタイルに合わせられるかどうかが勝敗に関係してきており、抜け出るチームはまだ見えない。

 第5戦で良いところを出せなかった明治大はこの日は青山学院大を圧倒。ダブルスコアに近い大差の81-43で3勝目。慶應義塾大専修大との点の取り合いを制し85-86の1点差で2勝目をあげた。法政大はこの日も国士舘大に得点を許さず56-48で勝利。筑波大白鴎大72-63で勝利した。

写真:東海大との延長戦、2本の3Pを決める勝負強さを見せた拓殖大・バンバ。圧巻の11連続得点で勝負を盛り上げた。


【GAME REPORT1】
互いに走りと点の取り合いを続け
慶應大が逃げ切って2勝目


150920fukumoto.jpg 筑波大を倒し、チーム自体の成長も見えて今リーグでは注目のひとつとなっている専修大。対するは黒星先行の慶應大だが、この日は前日の法政大戦とは異なる軽快なバスケットで得点を量産する形になった。

 1Qから点の取り合いになった試合は、専修大#24田代(4年・PF)の3Pで幕を開けると、慶應大も#22トカチョフ(2年・CF)から#13西戸(3年・G)へのパスが通り、#4福元(4年・PG)も連続得点。#7黒木(4年・CF)へのアシストも決まる。専修大は前の試合で足を痛めた#11秋山(2年・PG)を早々に#13石上(4年・PG)にチェンジ。次第に慶應大からオフェンスリバウンドをもぎ取って速い展開も出るようになり、合計3本の速攻が出て、このQは24-24と互角の立ち上がりとなった。

 慶應大も2Qになると足が出始め、#5大元(4年・G)のスティール、3Pで流れを作ると、ゴール下へは#7黒木に面白いようにパスが通り、次々と得点を重ねた。速攻も続けざまに出てリードを広げかかるが、専修大も最後は#24田代が守られながら放り投げたシュートがブザーとともにネットを通過し、41-43と慶應大のリードは2点で前半を終えた。

 3Qも互いに得点を重ねていく。専修大は##6渡辺(3年・PF)、#7國分(3年・PF)が内外から決めていき、慶應大は#7黒木がこのQだけで14得点を稼ぐ。3本の3Pが入った専修大がややリードして70-67で4Qに入ると、最終盤まで激しい攻防は続いた。慶應大は#4福元のドライブ、#21鳥羽(1年・PG・福大大濠)の速攻で逆転し、#5大元の3Pが決まって4点のリード。しかし#24田代が速攻、3Pを決めて専修大も切れないでついていく。しかしペースはやや慶應大寄りで専修大は離れずついていくが、わずかのところが追いつききれないまま終盤に入った。

 慶應大は残り3分となって#4福元のシュートで3点のリード。続いて得たフリースローは#13西戸が2本落としてしまい、バックパスも出て危うさを見せる。しかし#22トカチョフのシュートで残り1分を切って81-86と5点のリードに成功する。流れは慶應大かと思われたが、専修大#6渡辺の3Pが残り12秒で決まり、点差は2。続けて得たフリースローは#7國分が1投しか決められず専修大は1点を追う形となった。最終版、慶應大のスローインは専修大に狙われターンオーバーしかかるが、なんとか持ちこたえて最終スコアは85-86。慶應大が1点差で逃げ切った。

 互いに走り合う特徴の出たゲームとなったが、インサイドでの得点が上回った慶應大の勝利となった。リバウンドでも専修大43に対し、慶應大42と互角。競り合いつつも途中までは専修大ペースの部分も多かったが、終盤にリードを得た慶應大に勝機があったという試合になった。

写真:福元は8アシスト。このパスの供給が黒木の得点につながった。

※慶應義塾大・黒木選手、専修大・石上選手のインタビューは「続きを読む」へ。


【GAME REPORT2】
最後にバンバが大爆発で11連続得点
熱狂の延長戦は拓殖大が勝利をつかみ取る

150920okamoto.jpg 前日の第5戦で筑波大を下して波に乗る拓殖大は、6戦目で同じく全勝街道を走る東海大との対戦を迎えた。ともに全勝同士、首位決戦となったこの試合は、延長戦にもつれ込む熱戦となる。勝負の後半には何度もリードが入れ替わった息をつかせぬ展開は、最後までまったく分からない勝負となった。

 立ち上がりの勢いは拓殖大だった。#23バンバ(3年・C)の3Pが開始早々に入り、#0岡本(4年・PG)がペイントに切れ込みレイアップ。ディフェンスの間合いが開いたところで#39成田(3年・SG)、#99赤石(4年・PF)の3Pが連続で決まって0-11と開始2分でリード。出足の重い傾向のある東海大は#0ベンドラメがフェイスガードされて簡単にはボールを渡せずミスが続くが、#19三ッ井(3年・SF)、#0ベンドラメ(4年・PG)の3Pが入って持ち直すと、#33鈴木(3年・SG)のスティール、#0ベンドラメのドライブで残り3分で同点に戻した。最後は#14山梨(1年・PG・東海大三)のシュートで拓殖大が1点リードの19-20。

 2Q、シュートが安定している拓殖大がややリードを保つのに対し、東海大は3秒バイオレーションやトラベリングなどが続くが、#21橋本(4年・C)の連続シュートで持ち直す。拓殖大は外のシュートが落ち始め、2分ほど無得点に。東海大は#0ベンドラメの速攻、#19三ッ井がドライブをしかけてのフリースローを得てリードを奪い、ここで流れをつかみたいところだったが、残り1分でアクシデントが勃発。ここまでインサイドの守りで大きな役割を担っていた#21橋本が足を痛めてベンチへ下がってしまう。しかしリードは守りきり38-37の東海大リードで前半を終えた。

150920satotakuma.jpg 3Q、東海大は#21橋本を出場させるもやはり十分なプレーは無理でベンチへ。立ち上がりのオフェンスでシュートが入らない間に拓殖大に逆転されてしまう。#21橋本がいる間は攻めにくそうだった#23バンバも積極的なオフェンスを展開し、#29岩田(4年・PF)、#39成田も調子良くジャンパーを決めていった。東海大は#45頓宮(4年・C)がゴール下で得、#35伊藤(3年・PG)がコントロールして#0ベンドラメへボールを供給して得点を重ね、5点差にされたところを1点差に引き戻す。「ディフェンスとリバウンドを期待されて、準備していた」という#23佐藤(2年・SF)も#23バンバ相手に好ディフェンスを見せ、#1小島(4年・PG)、#4寺園(3年・PG)のジャンパー、#13中山(3年・PG)レイアップら、バックアップ陣の奮闘で56-53と3点リードして3Qを終えた。

 大事な4Q、東海大リードで試合が進むが、#29岩田のポストプレー、#13阿部(2年・SG)の3Pで、開始3分拓殖大が同点に追いついた。ここから再びし烈なシーソーゲームとなり、拓殖大#13阿部、#39成田が3Pを決めれば東海大は#35伊藤のボールカットからの得点や相手のファウルをさそう上手いプレーで流れを渡さない。拓殖大は残り1分、#39成田のシュートで5点のリードに成功。東海大は残り46秒で#35伊藤がフリースローを得てこれを2本決めると3点差。最後の攻防、拓殖大はシュートが外れるものの何度もオフェンスリバウンドで粘り、東海大は逆に足が止まった格好に。残り14.7秒、拓殖大は#39成田がフリースローを得て勝利を確実にしたいところが、2本落とすミス。リバウンドを掴んだのは東海大#頓宮。フロントコートで待ち構える#33鈴木へボールが渡ると、残り7.5秒で渾身の3Pがゴールに吸い込まれて73-73の同点に。拓殖大最後のオフェンスは形にならず試合は延長戦へと突入した。

150920suzuki.jpg 東海大は延長の立ち上がりで連続得点し、4点のリードを奪った。しかしここで拓殖大がこの試合最大の反撃を見せる。#23バンバがゴール下に切れ込みバスケットカウントを獲得。ボーナススローは落ちるがリバウンドは#29岩田が押さえた。再び攻撃に転じた拓殖大はまたも#23バンバがバスケットカウント。このフリースローは確実に決めると、今度は#0ベンドラメをブロック。さらに3Pを2連続で沈めてわずか1分の間に#23バンバが11得点1ブロックという大車輪の活躍を見せて77-84と7点のリードに成功した。残り2分半、かなり苦しくなった東海大だがこちらも粘った。#33鈴木のフリースローに続き#0ベンドラメの3Pであっという間に2点差にすると、残り34.7秒で#35伊藤が再びフリースローを得て86-86の同点に戻した。だが続くオフェンスで拓殖大は#39成田がフリースローを獲得。今度はきっちり2本決めて86-88と2点のリード。東海大はターンオーバーに続き、パスをうまく通せず最後のオフェンスは実らず。拓殖大がそのまま逃げ切り、激闘を制した。

 何度もリードが入れ替わる息をつかせぬ試合となった。延長戦のバンバの怒涛の攻勢は圧巻だったが、それを支えたのは岩田ら地道にオフェンスリバウンドに飛び込んだ選手たちだ。一貫して好調だったシュートも、勝利を支えた。「皆が役割を認識して、それができていた。無駄なドリブルをせず、キャッチ&シュートが入っているのもいいリズムにつながっている。バンバが内外バランス良くプレーしていたのも勝利の要因」と、主将の岡本。長年目指してきた東海大相手の勝利に、顔をほころばせた。

 東海大はスタートで出遅れ、試合中も追いかける立場が苦しく見える時間帯は少なくなかった。しかし途中で橋本をベンチに下げざるをえなくなったとはいえ、スタメンに限らずさまざまな選手が苦境を打開して何度も逆転するプレーを見せたのは見事。総合力と層の厚さではやはり抜きん出ている。ただ「修正して追いついたけれど、最後のリバウンドやルーズボールのところが痛かった。大事なところで動けなくなるのは経験や意識、練習不足が原因。でも粘ったし、いいゲームだった。全部が悪かったわけじゃない。課題が見つかったと思ってここからまた頑張る」と、陸川監督。この試合をバネに、再びチームを締め直す。

写真上:開始早々、マークマンを抜いてレイアップを決めた拓殖大・岡本。主将の気迫が今シーズンの拓殖大を支えている。
写真中:「ディフェンスはできた感覚がある。少しずつ試合に絡めるように頑張りたい」という佐藤。今後も勝負どころで経験を積んでいきたい。
写真下:4Q残りわずか、3Pを決めてガッツポーズの東海大・鈴木に観客席も歓喜。このシュートが延長戦への火蓋を切った。

※拓殖大・阿部選手のインタビューは「続きを読む」へ。



[続きを読む]

【INTERVIEW】

「全員が良さを出していかないと勝てない」
ここから勝利を積み上げるために必要なもの

◆#7黒木 亮(慶應義塾大・4年・CF)
150920kuroki.jpg専修大のディフェンスをかいくぐり、鮮やかなフックシュートが何度も決まった。パスを供給する「福元のおかげ」と言いつつも、サイズの大きな専修大に対して落とさず決めたことで最後のきわどい勝負でも逃げ切れた。慶應大の7番は代々エースが背負ってきた番号。最後の年、その責任を果たし続けられるかどうかで慶應大の運命も決まるだろう。


—今日は31得点とすばらしい出来でした。前日の法政大戦ではあまり良くなかったのですが何がダメだったのでしょうか。
「福元(#4)も言っていたんですが、自分たちはボックスアウトを頑張るとか、自分たちがすることのポイントを明確に上げていってその上で試合に臨もうとしています。でもそれがなんというか曖昧すぎたというか、それをやる、それで?という感じだった。そこだと思うんです。逆に法政大はチームとしてポイントポイント、大元(#5)の1対1をやらせないように45度でボールをもらわせないように努力しようね、とか福元はドライブをしてくるから全員でシャットアウトしようねということが明確で、じゃあどうするという、行動の部分を共通意識として持っていたと思います。それで自分たちがやりたいバスケットをやらせてもらえませんでした」

—今日はその反対に鮮やかにパスも回って、流れがありました。
「昨日、宿舎が同じの大元、福元と話していてどこを押さえて、どこを捨てて、どこで攻めるというのをみんなで出し合って話しました。切り替え切り替えと言いますが、実際切り替えられないということもありますし、いかに個々が試合にどういう準備をして臨むか大事ですが、今日はそれが意識できていたと思います」

—今日は相手ディフェンスもそこまでしつこくなかったのも、これだけ点を取れた理由でしょうか。
「そうですね。専修さんのセンターは1年だし負けたくないなと思っていましたし、行けるところでは相手を出しぬいて、という感じでした」

—ここまでの試合を見ると、なかなかインサイドにボールが入っておらず黒木選手もうまくプレーできていない様子でした。
「うちは全員が良さを出していかないと今日みたいないい試合はできません。大元が30点取っても僕やサワ(#22トカチョフ)、西戸(#13)が5点、6点だと、勝てなかった昔のような最悪な試合になると思います。今はサワや高橋(#18)のような下級生も伸びてきていますし、インサイドとアウトサイド陣の関係を春から構築しているんですが、それが徐々にうまくいってきているなという感じなので、もっとしっかりさせていきたいです」

—とはいえ、1点差のきわどいゲームでした。
「ちょっと最後はやろうとしたことがうまくいかなかったですね。未熟というか、そういう言葉で片付けてはいけないんですが。もう少し離して勝てる展開だったので、そこをしっかりしないといけないと思います」

—次週は拓殖大、青学大といった手強い相手ですね。
「拓大に関しては入学して1度も勝っていないんですが、意識しすぎると固くなるのでいつものようにやっていきたいです」

----------------------------------------

「自分たちの形を毎試合出すこと」
勝利のためのキーワードの実践を目指す

◆#13石上 潤(専修大・4年・PG)
150920ishigami.jpg司令塔の秋山が前の試合で捻挫をしたこともあって、この試合では出場時間が増えた。前半はミドルシュートが好調に決まって流れの持続に貢献。今後も秋山の調子次第で岩野らほかのガード陣とともに活躍が不可欠になる。今年は最終学年、ここ数年では最も良い勝率でリーグ戦を勝ち進んでいるだけに、ここからも専修大らしいバスケットを見せて欲しい。


—今日は秋山選手が出られないということでしたが。
「あいつのようにがんがん点を取れるガードではないので、ディフェンスからしっかり声を出して少しでもチームに貢献できるようにと意識しして試合に入りました」

—シュートは良かったのではないでしょうか?
「そこまで崩せている感じではなかったので、自分でも狙っていこうかなと思っていたのが入りました」

—今日は惜しかったのですが、リーグ戦を通じて専修大は好調さが見えますが何が良いと感じていますか?
「ディフェンスからのブレイクという形をやっていますが、ディフェンスから流れを作っていくのが今季はうまくできています。うちのチームには点を取れる選手もたくさんいるので、流れを持ってこられると自分たちのペースになるし、そういう試合は勝てていると思います」

—試合を見ているとチームで集まったり、パスもよく回ったりというのが以前よりよく見られるようになったと感じるのですが。
「何でしょうかね。でもコミュニケーションは練習中から取れているので、それがそのまま試合に出ているのではないかなと思います」

—昨年はそこがうまくいかなかった?
「去年がうまくいかなかったというよりは、今年がうまくいっているという感じです」

—点を取れて、特にアウトサイドも皆好調のように見えますが、これは特に練習してきたというのはあるのでしょうか?
「いやこれは各々の努力ですね。でも打てる選手が多いので、当たっている選手が入れていけばと思います」

—田代選手が目立ちますが、ほかにも岩野選手(#12)や石上選手など4年生たちがいます。上級生としてこうしていこうというのはあるのでしょうか?
「秋山がスタメンで頑張ってくれていて、自分と岩野は後から出てくるのでチームを勢いづけるのが役割です。コートの内外でチームに貢献できるように意識しています」

—ここまでまずまずですが、ここから修正したい点は?
「今日みたいな試合をしてしまうと今後も良くないと思います。今日は足も動いていなかったし。しっかりディフェンスからやって、自分たちの形を毎試合出せるようにするのが課題だと思います」

----------------------------------------

「チームに貢献することを考えた」
守りに加えシュートでもチームを勢いづける活躍

◆#13阿部 諒(拓殖大・2年・SG)
150920abe.jpg昨年はベンチから出場し、相手に備える間を与えず鮮やかな3Pを何本も決めた。シューターとしての力を買われてそれに応える活躍だったが、今年は少し異なる。シュートを期待されてもいるが、この試合では東海大のエースであるベンドラメをフェイスガード。長い手足を生かして簡単にはやらせない守りで貢献した。シュートに関してはここまではあまり調子が良くなかったと言うが、終盤では大事な3Pを沈め、ここから調子を上げていきそうだ。これからの拓殖大の躍進に欠かせない選手として、これからも働きぶりが期待される。


—東海大に勝って今の気持ちは?
「すごくうれしいです」

—岡本選手(#0)の控えということで、ベンチから出てベンドラメ選手(#0)などにマッチアップした訳ですが、フェイスガードは指示だったのでしょうか?
「そうですね。東海のポイントは礼生さん(ベンドラメ)になるので、そこでしっかりつこうとしていました。でも向こうがぜんぜんすごかったですね」

—やられた部分もありますが、押さえたところもあります。どういうことを注意して守っていましたか?
「3Pを打たれるのは自分の責任です。それを打たれないようにして、ドライブをしたらチームのみんなが守ってくれる、そういう役割分担があります。個人とチーム両方で押さえにいった感じです」

—阿部選手はシュートが上手いのが特徴ですが、このリーグ戦ではディフェンスの方が目立つ印象です。
「リーグ戦に入るまでぜんぜん3Pが入らなくてチームに迷惑をかけていました。それでディフェンスを頑張ってチームに貢献できるようにと考えてやっていました」

—シュートは昨年とても好調でしたね。今年はそこまででもない?
「前の試合まではダメでした。でも今週は3Pを3本入れたので、ここからですね」

—今日も前半は入らなかったのですが、後半の大事なところで入りましたね。
「前半ダメででも池内さんにぜんぜんいいので打っていけと言われました。それが良かったと思います。いつも思い切りよく打つことを考えています」

—東海大はこれまでなかなか勝てなかった相手ですが、今年は戦える手応えを持って臨んだ感じでしょうか。
「チーム全体で戦えると感じてやれています。飛竜さん(#0岡本)のおかげでチームにひとつにまとまってきているとも思います。自分も飛龍さんと代わるのでやらないといけない、というのもあります。今年は飛竜さんや周りもよく声を出してくれて、それも良い雰囲気につながっています」

—練習でもしっかり締まっている感じですか?
「ときにはダレてしまうこともありますが、そこで飛龍さんがみんなを集めて言うことで引き締まる感じです。ここだという時に言ってくれることが効きますね」

—まだ中盤戦ですが、今後の抱負をお願いします。
「今回は勝ちましたが、これで浮かれて次で負けては意味がないので、勝って兜の緒を締めよじゃないけど、みんなで集中してやりたいと思います」


関連記事

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  23:50  |  2015リーグ戦1部  |  Top↑
 | BLOGTOP |