FC2ブログ
2024年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月


サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。
http://bojweb.com

2013.12.01 (Sun)

【2013インカレ】12/1 3位決定戦 拓殖大VS青山学院大

拓殖大が何度も追い上げる猛攻を見せるが
青学大は逆転をさせず守って3位で大会終了


131201kobayashi_r.jpg 決勝進出は叶わなかった青山学院大拓殖大。両チームにとって締めくくりの一戦は、3位決定戦の場となった。立ち上がりにリードしたのは拓殖大。#23バンバ(1年・C・延岡学園)の3Pに#14大垣(3年・F)のシュートで5-0と先行する。しかし青学大は#13鵤(2年・G)らガードもディフェンスリバウンドに絡み、拓殖大からターンオーバーを奪って立ち上がりから動きも良く速攻を連発。#7野本(3年・F)の得点で同点に戻すとそこから一気に突き放す。拓殖大は開始3分以降に#23バンバのシュートが1本しか決まらず11得点でストップ。青学大は#5高橋貴大(3年・PG)が1Q終了と同時に3Pを沈め、11-26のリードになった。2Qも青学大ペース。拓殖大は10点差から先に詰め寄ることができないが、じわじわと点差を縮めて残り2分で#23バンバのバスケットカウントに#40藤井(4年・G)のフリースロー、#14大垣の速攻が続き、その差は6点に。しかしここで青学大は#5高橋貴大がこの日2本目となるクォーター終了時のブザービーターによる3Pを沈め、両手を掲げてガッツポーズ。33-42と再度引き離して前半を終えた。

 3Q、拓殖大は3Pで反撃を開始。#23バンバに続き#40藤井が2本の3Pを続けて決め、合計3本の3Pで一気に点差は2。しかしここで青学大も慌てず#0船生(2年・SG)や#13鵤で返していき、#8張本(4年・F)の3Pで再び10点以上のリードに。拓殖大は#23バンバの3Pが続いて粘り、3Qは50-61と再度6点差に。しかし4Q、青学大は#32畠山、#8張本の3Pが連続。拓殖大のシュートが落ちるのをよそ目に、一気に点差を20とするとゲーム最終盤に両チームとも控えの4年生をコートに送り出した。互いの4年生がシュートを狙う中、青学大#10高橋智行(4年・SG)のレイアップが決まるとベンチも大盛り上がり。そのまま青学大がリードを保って59-86で試合終了となった。

131201banba_r.jpg 拓殖大は4位。記者会見ではバンバ、藤井ともに「負けたけれど気持ちよかった」「楽しくバスケットをして終われた」と、最後の試合には満足した様子を見せた。昨年までの主力がごっそり抜け、藤井にとっては負担のかかる1年だった。しかし下級生の成長もあって噛み合ったときは強力な力を発揮し、最後は4位でシーズンを終えた。

 青学大は3位でフィニッシュ。今年はケガ人が続出し、さらには代表活動で長谷川監督と主力がチームを離れる時間が多く、試行錯誤が見えるシーズンだった。しかし不屈の闘志で早期復帰を果たした張本や畠山から伝わるものも多かった。また、今年はチームでプレータイムをシェアしたおかげで、控え選手も経験を積んだ。それを来期につなげたい。

写真上:青学大・小林は控えでもスタメンでも重宝するガード。今季は畠山の穴を埋める活躍だった。
写真下:拓殖大・バンバは得点王・リバウンド王・3P王の3冠。ルーキーながら見事な活躍を見せた1年だった。

※青山学院大・畠山選手、張本選手、永吉選手、拓殖大・藤井選手のインタビューは「続きを読む」へ。


[続きを読む]

【INTERVIEW】

「勝ち続けるのは難しいこと」
常に上を目指すことへの思いと葛藤

◆#32畠山俊樹(青山学院大・4年・主将・G)
131201hatakeyama_i.jpgここ数年の青山学院大は本当に強かった。代表クラスの選手を多数そろえ、高さ、上手さは申し分なく、さらに選手を育てることには定評のある監督の元でタイトルを総なめにしてきた。しかし同時に難しさもあった。青山学院よりも強い大学が他にはない、という状態は自分たちがさらに強くなるために目指す目標が身近にはなく、外部からの刺激を受けにくい状態に陥っていた。
それを下級生の頃から憂えていた畠山にもケガが続き、これまでになかった試練がチームを襲った。この状況をどうにかしようと試行錯誤が見えたシーズン。しかしそれは今後の大きな糧になるはずだ。考え続け、学んだことをこれからのバスケット人生で活かして欲しい。


―最後の試合を振り返っていかがですか?
「僕の仕事はチームをまとめることなのでそれを精一杯やろうと。チームメイト一人ひとりに声をかけていたし、試合中も声を絶やさないことを目標にしていたし、それを今日はできました。ミスしても切り替えろとか、ここで攻めるところだととか。今日は天傑(#8張本)が前半ちょっと乗りきれなかった部分もあったけれど、そこも我慢だと声をかけたし、本当にそうしたところを大事にしていました」

―インカレを総括して。
「悔しいのは負けたこと、それだけです。自分が不甲斐なかったこともあるし、チームを勝たせてあげられなかったことには責任を感じます。でもこのメンバーで4年間やってきたことが僕にとってはすごい財産だったと思います」

―4年生でコミュニケーションを取るための時間も重要だと、インカレ前には一緒の時間を持つようにしたそうですね。
「今のメンバーは能力が高い奴らが多くて、言わなくてもできちゃう部分がありました。そこの部分で僕自身も安心していたのかなと。それがリーグの負けで吹っ切れました。天傑や永吉なんかの意見を聞いたり、僕の意見も言ったりするようになりました」

―青学はずっと勝ってきているチームであって、そこからもう一段階強くなるのが難しいのではいう印象がありましたが。
「勝ってしまうと現状に満足してしまう部分が僕自身もどこかしらあったと思います。僕はもっともっと上を目指したいと思っていましたが、でもチームでそういう状態にならないことに自分がイライラしてしまった部分もあります。『なんでだよ』と思うけれど、それでも勝ってしまうので僕は何も言えなくて。本当に勝ち続けるというのは難しいことなんだなと。勝ち続けながら成長していくのは難しいことだと感じました」

―昨年まではどうしても比江島選手(現NBLアイシン)のチームだと対外的には思われてしまうところがあったかと思いますが、今年はそれを跳ね返してやろうという気持ちがあったかと思うんですが。
「ありましたね、やっぱり。ずっと比江島さん、比江島さんで来て、最後は比江島さんがなんとかしてくれるだろうと思っていて、去年のインカレは負けてしまったと思います。その部分でガードで出ていた僕の責任だと本当に思っていたし、何もできなかったのは僕が不甲斐ないと思うし、個人練習もすごくするようになりました」

―青学は代表選手も多くて、代表活動の多かった今年はチームとしてまとまるというのが特に難しかったのでは?
「本当にそうですね。今年は天傑も僕もケガしてしまって、永吉も野本(#7)も誠司(#13鵤)も長谷川さんも代表活動でいなくなってしまいました。そこで時間が足りなかったのかなと思います。それは言い訳でしかありませんけど、チームとしてひとつになれなかったのが最後は悔やまれます」

―そこは1年間ずっと練習できていればというのはありますか?
「でも代表選手と一緒に練習できるというのはなかなかないことだし、それもいい経験です。いろいろ代表のビデオも見させてもらいました。それで日本のバスケットの現状も感じたし、代表メンバーは自分たちが経験したことも伝えてくれるし、他の大学ではできないことを経験できたと思います。今思うと」

―全部を取るのは難しいですが、本当にいろいろな経験ができたんですね。青学に来て学んだことで大きなものはなんですか?
「ピック&ロールの使い方やディフェンスのプレッシャーのかけ方ですね。ルーズボールは高校時代からずっとやってきている部分で、そこは自分の売りだし長谷川さんも買ってくれている部分。そこは持ち味として大事にしていましたけど」

―高校のバスケとは違う質の高いものを学べた時間だったのでは。
「高校のバスケットはピック&ロールがないので僕自身はそこに最初苦労しました。なかなか中央を使えなかったり、インサイドにボールを入れられなかったりしました。でも今日の試合でも永吉に何本かボールを入れられたので4年間の集大成の試合になったんじゃないかと思います」

―この試合はアグレッシブでやりたいことをやっているな、という面もたくさん見えました。高橋選手(#5)も見事でしたし。
「そうですね。最後にいい試合ができたと思います。来年は貴大(高橋)を中心にやって欲しいですね。3年は個性的な僕らの代と違って仲がいいので頑張ってもらいたいです」

--------------------------------

「自分がチームに何を与えられるのかを考えた」
苦しい状況の中で努力し続けた日々

◆#8張本天傑(青山学院大・4年・F)
131201harimoto_i.jpg通常は1年はかかると言われる前十字靭帯断裂から6カ月の復帰は衝撃的だった。6カ月でも復帰自体は可能と専門医は言う。ただし、インカレの頂点を狙うような戦いに対応できるコンディションまで戻したのが張本のすごいところであり、その裏には相当の努力があったはずだ。しかしまだフル出場するだけの状態ではなく、自身にももどかしい状態で最後の大会を迎えることになった。
しかし応援席にいる間はベンチから必死にチームを応援し、指示を出し、リーグ戦中には既にアップでダンクを披露するなどさまざまな面でチームを鼓舞する存在だった。そうした姿もまた、見る者の心を熱くしチームを勇気づけた。頂点は叶わなかったが、その努力と心意気は多くの人に感動を与えた。


―すべての試合を終えましたが、どんなお気持ちでしょう。
「悔いは残ったんですけど、最後の試合で勝てたのは良かったです。最後に4年生5人で出られましたし。後輩にこの悔しい思いを託すしかないなという心境です」

―ケガから復帰したばかりで、難しいこともたくさんあったと思います。
「そうですね。シックスマンという形で試合に出させてもらったんですけど、今までこういう形で試合に出たこともあまりなかったし、どういう入り方をすればいいのかもいまいち分からないままここまで来てしまって。うーん…やりきった感じはないですね」

―それでも、そもそもここまで復帰できたことがすごいと思います。
「そうですね。確かに、試合に出られたことは良かったと思います。やっぱりこのケガで、半年でここまでできる人はそんなにいないと思うので。これ以上自分に要求するのは難しいなとも思うし、仕方ないですね」

―春にMVPを獲りながらも前十字靭帯を断裂して、本当に多くのファンが張本選手の復帰を待っていたと思います。たくさんの人からおかえりの言葉をもらったのでは?
「はい。それは本当に、感謝の気持ちしかないですね。あらためて卒業してからも頑張っていきたいなと思いました」

―苦難も多いシーズンだったと思いますが、この1年間を振り返っていかがでしたか?
「トーナメントでケガして、リーグ戦でいろいろあった時も、チームがこういう状況になったのは自分に責任があるなとすごく感じていました。やっぱり4年生としてチームをひとつにまとめられなかったというのは、すごく悔しくて。それでインカレに懸けて復帰したんですけど、昨日負けて本当に頭が真っ白になってしまって、あんなに泣けなかった試合は初めてでしたね。でも結果は結果ですし、それも受け止めなきゃいけないなって。正直今日の試合も気持ちを切り替えられたかといったら嘘で、結構引きずっていた部分があったんですけど、ようやく後半くらいでやっとリラックスできたのは良かったと思います」

―張本選手が復帰してチームも変わったと下級生も言っていました。
「自分が復帰してからチームに何を与えられるかをすごく考えました。前みたいに点取り屋の役割ではなく、チームの土台になれればと思っていました。それができなかったのが今の結果だったと思うんですけど。本当に悔しいですけど、結果は結果なのでまたオールジャパンで一泡吹かせてやろうかなと思っています」

―自分のコンディションとしてはどれぐらいプレーできる状態だったのでしょうか?
「正直、白鴎戦で30分出たのは予想外でした。それで次の明治戦に響いたのは確かです」

―明治大の塚本HCが3−2のゾーンは春に比べると張本選手の動きがそれほどではなかったと言っていましたが、あのポジションは自分でも一番キツイと言っていましたよね。それもその白鴎戦がひとつの理由だったんですね。
「そうですね。試合での体力面その他、かなりキツイ状態でした」

―でもそうした状態でここまでやって、伝えられたことはあると思いますか?
「少なくとも少しは伝えたかなとは思います。自分の思いはもちろん、練習中からも後輩には声をかけてきました。みんなツンデレだからそれに言葉で返してくれる感じじゃないんですけど(苦笑)」

―でも下級生の話を聞いていると張本選手に対する信頼感を感じました。
「そこは4年がやらなくてはならないというのがありますから」

―最終学年に残念ではありましたが、青学で4年間バスケットをやってきてどうでしたか?
「誇りに思います、それは。青学に入学してなかったら今の自分はなかったと思うし、こんなに成長していないはずです。この経験を活かして上でやっていきたいです」

―来年は張本選手たち今の4年が一気に抜けますね。優勝するために後輩には何を大事にして欲しいですか?
「能力的には下がるかもしれません。だからこそお互いを信頼し合う気持ちがすごく大事になってくるかなと思います。野本だったら全部自分で行くんじゃなくてもっと周りを信頼してパスしたり、もっとチームのことを考えて欲しいなという気持ちはあります。チーム力でほかのチームの上をいかない限り来年は勝てないと思うし、今の3年がチームの土台になれるようにやっていって欲しいですね」

--------------------------------

「良い4年間を過ごせたかなと思う」
4年間通じて青学大のインサイドに君臨

◆#25永吉佑也(青山学院大・4年・C)
131201nagayoshi_i.jpg高校までの経験が豊富な選手の揃った青山学院大にあって、入学当初からそのインサイドに君臨してきた。ローポストで囲まれながらもフィニッシュまで持っていく形は、チームの得点パターンのひとつ。既にA代表で世界の舞台も経験した。今年は4年生として、副将としても責任を負った年。主力がケガをしている間にチームを支え続けた。
最終学年のインカレは不完全燃焼に終わってしまったが、その悔恨の思いをオールジャパンにぶつけることが、次のステージへの重要なステップとなる。


—3位決定戦にまわるイメージは持っていなかったと思います。
「もう明治に昨日負けたことが、やっぱり何回考えてもありえないな、と。そのくらいショックが大き過ぎて。4年間で初めてなんですよ、3決も、決勝戦を見るということも。どういうモチベーションで3決を戦えば良いのか、みんなどういうモチベーションなんだって。そういう気持ちでしたね。でもやっぱり、準備はいつも通りやってきたつもりだし、プレーも僕らのいつも通りのプレーをやろうと。はっきり言って、昨日はいつも通りのプレーができていなかったから、明治が相当良いプレーをしたというのもありますけれど、ああいう試合になって負けてしまったというのもあるので。だから、気持ちはしっかりと切り替えて、できたかと思います」

—昨日は、気持ちの部分でおかしい部分があったのでしょうか。
「昨日は、まずあの明治大のサッカー部の応援団がまずドカーンと目に入ってきて、ちょっとチームの何人かが視野が狭くなってプレーしているなと感じていたんですよ。だからそこで気を遣って声をかけるだとか、そういうのって4年生の仕事だと思うんですよ。少しでも話をして、笑いかけてあげるだけでも全然違うと思うんですけれど、ちょっとそういうのが足りなかったのは反省ですね」

—永吉選手はそういうコミュニケーションはしっかりやっている印象がありましたが。
「試合の最初の方はダメでした。僕も試合の入りで、気持ちが入れていなくて、そこが後輩に声をかけてあげられるかどうかの分岐点だったのかな、と」

—明治大にはリーグ戦で一度負けていて、悪いイメージはありませんでしたか。
「むしろ明治が、あの試合で僕たちに対して良いイメージを持ってしまったのかな、って。僕たちは、あの試合はチームの状況も良くなかったし、東アジア大会から帰ってきたばかりというのもあって、練習不足の感も否めなかったし。だから、あまり明治に負けていたことはイメージになかったですね。むしろ、リベンジだと言って前の日も燃えていたし、『やってやるぞ』という気持ちはすごく強かったですね」

—前半はビハインドながら、終盤にはクロスゲームに持ち込みました。しかし負けてしまいました。
「そこも僕の中では、はっきり言って相当疑問ですね。よく分からないんですよ(苦笑)。見るべき部分はその終盤だけじゃないと思うんですよ。その前兆があっての最後の展開だと思うんですけれど、だから抑えるべきことを抑える、リバウンドを取る、球際を激しくするだとか。オフェンスにしろ、もっとしっかりやるとか。そういうことを怠った結果で、最後にああいうプレーになってしまったと思っているので、そう考えると、あまり認めたくはないですけれど、負けるのも当然かと思ったりもしますね」

—学生のみの大会は今日で最後でした。大学でのバスケットはいかがでしたか。
「4年間で、1年生の時から試合に出してもらって、先輩たちに強烈に引っ張ってもらって、優勝も何回も経験させてもらって、4年になった時に、最後の自分たちの代で勝つのも使命だと思っていたんですよ。俊樹(#32畠山)もだし、天傑(#8張本)もだし、小林(#3)も試合に出ていたので、『絶対に勝たないといけない』と。そこで最後にこういう結果になってしまったのは、先輩たちにはすごく申し訳ないです。特に去年の先輩には、約束をしていたので。申し訳ない気持ちでいっぱいですね。でも、勝ち負けも大事だけれど、人として成長できたかな、と。今思うと、1、2年生の頃の自分って『何やってんだよ』と言いたくなるようなこともたくさんやってきたし(笑)、今は自分で言うのも変だけれど、落ち着いたというか。ちゃんと人の良いところも捉えようと思うようになったのかな、と。あとは、もういっぱいあり過ぎて。ただ、これから卒業して社会人になる上では、すごく勉強面でも、もちろんバスケットでも良い4年間を過ごせたかなと思っていますね」

—一緒に過ごしてきた仲間とも濃い時間を過ごしてきましたよね。
「濃いですねぇー(笑)。1年の頃なんかはずっと一緒にいたし、2年生はキャンパス移動があったけれど、それでもみんなで何でも言い合える仲でした。オールジャパンもありますが、高橋智行(#10)とは今回が最後。あいつが僕たちのことを客観的に見て、すごく適切なアドバイスをくれるやつだったんですよ。廣瀬さん(HC)、長谷川さん(監督)、山さん(山崎コーチ)、智行、くらいの、4番目のコーチみたいな(笑)。みんなからは兄貴分というか、そういうところもあったし。就活が忙しくなった時期にバスケ部の体制も変わったこともあって、練習も充分にできないこともあったけれど、でも常にチームのことを考えてチームを見てくれていました。今日、最後にシュートを決めてくれた時にはジーンときましたね」

—最後にあれで終われたのは、青学大には良い終わり方でしたね。
「アシストしたの、僕ですからね!また、それもちょっと良いなと思いつつ(笑)。あいつの家にも何回泊まりにいったことか。これからも絶対に良い友達だと思ってます。間違いないです」

—永吉選手は学生から次のステージに進むことになりますね。
「そうですね。オールジャパンが良いきっかけというか、ステップになれば。インカレでこの結果だったので、新たな結果が欲しいですね」

--------------------------------

「最後は青学が相手で良かった」
大舞台を十分に楽しんだラストゲーム

◆#40藤井祐眞(拓殖大・4年・G)
131201fujii_i.jpgどこの4年生も最後の学生の大会にかける意気込みは大きい。準決勝での敗退には、記者会見をキャンセルするほどの落ち込みを見せたが、それだけ懸ける気持ちが大きかった証拠だろう。3位決定戦は普段から仲の良い選手たちが揃う青山学院大。青学大も最後は伸び伸びとしていたが、藤井もまた最後の大舞台での戦いを楽しんでいる様子も伝わってきた。
1年生からスタメンとして出場し、アグレッシブな拓殖大の代名詞のような存在だった藤井。自分ではことさら意識している様子はないが、どんな劣勢でも最後まであきらめずに懸命に走り続ける姿が常に印象的だった。そうした姿をこれから続くステージでも貫いて欲しい。


―昨日の準決勝ではかなり敗戦が堪えたようでしたね。
「昨日は本当になんというか…。池内さんやチームメイト、応援してくれた人たちに自分が応えられなかったし、絶対に(シュートは)入るからとみんなが言ってくれていたんですが、自分がすごく外してしまって申し訳ない気持ちだし、本当に悔しさしかなかったです」

―今日はその点は気にしていましたか?
「でも今日は入らなくても、勝ち負けよりも楽しくやることをずっとみんなで言っていました。シュート云々よりも青学が相手だし楽しむことだけを考えてプレーしていました」

―でも3Pも入ったし、最後は離れたけれど追いつきそうな場面も何度も見せましたね。
「途中までいいゲームができて、実力差はあったと思うしでもそうやって自分たちがいい追い上げをできたり、いいディフェンスをして相手を苦しませたことが来年にもつながると思います。4年である自分が主体で出ていたんですが、下級生には今年1年いい勉強になったはずです」

―準決勝の相手、東海大のベンドラメ選手(#0)が、拓殖大はリーグ戦のときよりチームとして良くなっているという話をしていました。
「リーグ戦が終わってプレー云々よりもチームづくり、雰囲気を大事にやってきたんです。OBの人たちからも今からやろうとしても時間もなくてできないから、最後は4年生がまとまっていい雰囲気を作ってインカレに臨めば、絶対いいゲームができるって言われてきました。そこでチームがまとまったんじゃないかと思います」

―これが拓大だな、というアグレッシブなプレーがリーグ戦より見られた大会でした。
「どういう展開になってもあきらめないというのは試合前からずっと言っていたし、最後まで粘るのがうちのチーム。そこで去年でいえばノブさんだったり(長谷川智伸・12年度卒・現NBL三菱)、一昨年は長南さん(11年度卒・現NBDL黒田電気)が3Pをどーんと決めて追いつくみたいな展開でした。それと似たような感じで今日も前から当たって勢いを出してできたのが良かったし、最後まで楽しくできた理由だと思います」

―最後は普段から仲の良い小林選手(#3)とのマッチアップが楽しそうでしたね。
「そうですね。ずっとバシオ(小林)が出てきてくれないかなと思っていて。でも最後に誠司(#13鵤)とのマッチアップになった瞬間にちょうどバシオに代わって。誠司もやりたかったけどまあいいかと(笑)。最後は本当に相手が青学で良かったなと。仲がいい人がたくさんいて、いつも遊んだりする仲間で。でもやっぱりバスケになると真剣に戦える仲だから、本当に最後は青学で良かったです」

―学生の大会としてはこれで終了になりますが、4年間どうでしたか?
「4年間トータルで見たら楽しかった方が大きいですね。苦しい時期もあったし、自分がダメな時期もあったけど、総合的に見れば拓大に入って良かったと思えるし、池内さんの元でバスケができて良かったと思います。池内さんには自由にやれという風に言ってもらって、思い通りにやらせてもらいました」

―自分が大学を代表する選手になるというのは想像していましたか?
「そういうところまで行きたいと思ってやってきたのはあります。正直優勝はしたかったです。それは叶わなかったですけど、関東のトップでやらせてもらってそこで出させてもらったというのは嬉しかったですね」

―今年1年は本当に代表としても活動も多かったですしね。
「そういう番でもいろいろ学んだし、代表で長谷川さん(青山学院大監督)のバスケットを学べて相当自分のためになりました。ここから先に上でやるためには必要なことだったし、いい経験をさせてもらいました」

―下級生にはどういうことを大事にしてもらいたいですか?
「自分たちはダメなときはだいたいオフェンスの足が止まってしまっています。それでバンバ(#23)や慎之介(#14大垣)の1対1ばかりになってそこから合わせがなくなったりしてしまう。そういうときが一番怖いので、そこで誰かコントロールしたり、声を掛け合ったりして足を止めないで走ることが大事です。そういう選手が生まれて欲しいですね」


関連記事

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  23:50  |  2013インカレ  |  Top↑
 | BLOGTOP |