FC2ブログ
2024年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月


サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。
http://bojweb.com

2010.12.02 (Thu)

【2010インカレ】12/1レポート(1回戦)

富山大、関東学院大に歓喜が訪れた3日目
1回戦は最後まで予想のつかない勝負に


 初出場の大学がこの日、躍動した。富山大は関西2位の関西学院大を序盤から速い展開に引きこみ、逆転させずに逃げ切りに成功。一方、長らく下部でインカレから遠ざかっていた関東学院大は、パプの入学から4年目にして出場をつかんだが、関西1位・実績充分の天理大を引き離して勝利した。初日から関東の大学が消えているが、それに次ぐとされる関西の上位2校も初戦で姿を消し、今年のインカレは一発勝負の怖さが見えている。順位やスカウティングの前評判に惑わされず、その試合での相手をしっかり見極めることが求められていると言えるだろう。


【初出場の富山大が関西学院大を破って1回戦突破】
 北信越1位として初めてインカレの舞台に登場した富山大が、関西2位の関西学院大88-75で破り、大きな勝利を上げた。

 1Q、好調な滑り出しを見せたのは富山大。メンバーの身長が全員185㎝以下と小さい布陣ではあるが、その分スピードのある展開と思い切りの良いシュートで自分たちのバスケットを展開していく。関西学院大もインサイドを突いて攻めていくが、イージーミスも多く、1Q残り1分には24-14と10点の差がついた。2Q以降も富山大はリードを守り続け、追い上げられても逆転は許さない。関西学院大は#7稲垣(4年・SG)、#44橋本(4年・SF)の活躍で3Q序盤に3点差まで追い上げるものの、その先が決まらずに得点が滞る。その間再び点差を離した富山大は、リードしている精神的余裕からか外角のシュートが決まりさらに勢いにのった。その後も点差はほぼ変わらないまま一進一退の攻防。4Q中盤には関西学院大#7稲垣、#2林(4年・SG)がそれぞれ3Pを沈めるも、その度に富山大#18佐藤が3Pを決め返す意地を見せ、一歩も譲らない。そのまま刻々と時間は進み、88-75で富山大が逃げ切った。

 1Qで勢いに乗った富山大相手に、関西学院大は後手に回って思うように自分たちのリズムをつかめなかった。5人が2ケタ得点とバランスのよい攻撃で何度も追い上げたが、序盤の差が最後まで響く結果となる。2回戦で同じ関西枠の天理大へのリベンジ、もしくは関東学院大との対戦を視野に入れていた関西学院大だが、足元をすくわれる結果となって今シーズンを終えた。主将の#44橋本は思わぬ結果に悔しさを滲ませたが、ぶつかり合う事で信頼関係を築いたという仲間への感謝、精神的成長を語り、結果だけではないという学生バスケットを締めくくった。

 一方初出場で1回戦突破を成し遂げた富山大は、主将#18佐藤が29得点14リバウンドのダブルダブルの奮闘、エース#12湯浅も26得点と活躍が光った。勢いに乗って関東学院大との戦いに臨む。

※関西学院大・橋本選手のインタビューは「続きを読む」へ。


【追う形ながら落ち着いて浜松大に対処した早稲田大の勝利】
101201ide.jpg 東海地区1位の浜松大早稲田大との対戦は、早稲田大が一時引き離されるが逆転する形となった。

 浜松大のインサイドには今大会最高の高さである210cmの#45ジャーラ(2年・C)がそびえ、早稲田大はゴール下の真っ向勝負では分が悪い。序盤は互角となるが、浜松大は#33和田(2年・PG)が速い展開から思い切りのいいバスケットに持ち込み、ゴール下で#45ジャーラが強さを発揮。2度のバスケットカウントを獲得する強さを見せてリードする。早稲田大はこうした高さにやや飲まれたか、1Qは19-11と追う形となった。しかし2Qになると#7井手(4年・G)のバスケットカウントや#00金井(4年・F)のシュートも決まり始めて逆転。1Q途中で交代した#6大塚(2年・PG)も機能し、速い展開のゲームを作っていく。浜松大は#36山田(3年・F)の3Pも連続で決まるが、前半は早稲田大が34-35の1点リードで終える。

 しかし後半の出足で再び浜松大が勢いづく。#22小玉(4年・SG)のアウトサイドが決まり、#45ジャーラが豪快なフックやダンクを見せるが早稲田大はこれを止めることができない。攻撃では外が落ち、再度追う形となってしまう。しかし#7井手と#00金井の両エースの得点で追い上げて4Qへ入ると、そのまま早稲田大がいい流れを持続し、再度逆転。#9平井(4年・SG)の3Pがチームを勢いづけると、#7井手のボールカットからの速攻や#14久保田(3年・CF)がゴール下でバスケットカウントを獲得するなど、流れを呼び込む。浜松大は#22小玉のシュートで同点にするなど、残り3分まではついていくが、終盤の勝負際で早稲田大は#7井手、#00金井の活躍で逃げ切りに成功。74-71で勝負ありとなった。

 ジャーラの高さには苦戦したが、大塚の展開力とそれを決めるスコアラーがいるという点では、早稲田大が上だった。1Qで慣れない相手に置いて行かれたが、そこから慌てずに点を重ね、玉井、河上ら1年が苦戦した分をベンチ出場の平井がよくカバーして4年生としての責任を果たした。浜松大はいいところまでいったが大きく引き離すだけの持続力には至らず、関東越えはならなかった。

写真:攻めて25得点の早稲田大・井手。

※浜松大・小玉選手のインタビューは「続きを読む」へ。


 1回戦の残りの1試合、連覇を狙う日本大松山大は日本大が120点を越えるゲームで圧倒し、126-50の大量スコアで順当に1回戦突破した。試合前には優勝杯諸々の返還式が行われ、代わりとしてレプリカが授与された。
101201nihon1.jpg

101201nihon3.jpg

101201nihon2.jpg

※天理大VS関東学院大は別途掲載します。

[続きを読む]

「強いと思っていたけど、まだ弱い部分もあった」
自信を持って挑むも、無念の初戦敗退

◆#44橋本龍也(関西学院大・4年・SF・主将)
 今年の関西リーグは関東と同じように、頭一つ抜けた天理大以外は、最後まで順位を争う団子状態が続いた。そこから抜け出し、2位獲得となった関西学院大だが、初出場の富山大にまさかの敗戦。自分たちの力を信じていただけに、呆然とする幕切れとなった。
 甘かったといえばそれまでだが、ただ、主将として今年チームをまとめあげ、一つになれたことには満足していた。学生スポーツは頂点を目指すのと同時に、こうした人間形成をしていく場でもある。悔しさはあるが、それもまた人生の糧となることを願う。


―インカレ初出場の富山大に対して、チームでどういう風に戦おうという方針でしたか?
「オフェンスはいつも通りやろうと言っていて、ディフェンスは相手が1対1を仕掛けるチームなのでそこをしっかりマンツーマンで守ろうという事でした。でも、正直スカウティングが甘かったと思います。次の天理大を見据えていた部分もあって。もっと富山大の癖とかを掴むべきやったなって後悔しています。このように負けてしまって、本当に申し訳ないです」

―今日で引退となりますが、4年間を振り返ってどうですか?
「試合に負けた瞬間は、とりあえず何も考えられなくてほんまに後悔したんですけど、でも今振り返ると4年間楽しかったですね。こうやって負けてしまってもみんなが声をかけてくれましたし、僕は仲間にすごく恵まれて、最後までみんなに感謝する気持ちでした。学生スポーツにしかない何かを経験したというか、こういう風に自分が成長できたバスケ部が大好きで、そのバスケ部の仲間も大好きなので、4年間最高の仲間とやってこられて自分はほんまに幸せやったと思います。感謝の気持ちでいっぱいです」

―4年間一緒にやってきた同期の選手たちは、橋本選手にとってどんな存在ですか?
「僕たちの学年は、本当に言いたい事を言い合う関係だったんです。周りから見たら礼儀がないと思われるくらいに(苦笑)。だから最初は喧嘩ばっかりだったんですけど、喧嘩していくうちに“コイツこういう風に考えてるんや”って考え方の根本的な部分が分かり合えるようになって、それをぶつけ合ううちに、ほんまの自分が見えてきて相手もわかってくれました。だから友達とかそういう関係性じゃなくて…なんと言うか、口では言い表せませんね。本当にかけがえのない存在です。どこにいっても自慢できる最高の仲間ですね」

―関西学院大で4年間やってきて、得たものはなんですか?
「まずはこの仲間です。あとは、信頼関係をどう築くかという事ですね。自分で言うのも何なんですが、この1年の間にみんなからすごい嫌われた時期もあったんですよ(苦笑)。でも今は、全員から信頼されている自信がありますね。やっぱり信頼されるためには、練習とか何事にも全力で取り組まなきゃいけないし、一人ひとりに話を聞く時も正面からぶつかりあわなきゃいけない。そうやってぶつかっていくうちに、本当の信頼関係は出来てくるものなんですよね。それを学んだ事は大きいと思います」

―チームをまとめていく上で、キャプテンとしてどのような事を意識しましたか?
「どんな練習でも、まず自分が頑張ろうと意識していました。自分はみんなに言う立場ですけど、言うだけってせこいと思うんです。自分が出来てなかったら言葉に説得力がないじゃないですか。だから絶対に自分が一番頑張る姿勢を見せようと思っていましたね。あとは、きつく言う時は言う、フォローするときはしっかり優しくフォローするってメリハリをつけました。みんながそれについて来てくれたお蔭で、キャプテンという役柄は大変だったというよりも、うまくいったかなという感想ですね」

―関西学院大はどんなチームだったと思いますか?
「負けてこんなこと言うのはあれなんですけど、めっちゃ強いと思っていました(笑)。なにより信頼関係が出来ていたので。でも最後の最後こんな形になって、まだ弱い部分もありましたね。そういう意味でまだ未完成だったんだなと思います」

―これからの関西学院大バスケ部に伝えたいことはなんですか?
「今年は技術より心を大事にしようという事で、モラルや練習に対する姿勢を一番大事にしてきました。インカレベスト8という目標を掲げてここまでやってきて、でも今日こうやって1回戦で負けて結果は出なかったんですけど、僕はキャプテンとしてみんなの人間成長が見られたと実感しています。個人として自立して、なおかつみんなが組織として動けるようになりました。やっぱり1番大事なのは技術とか体力面ではなくて、精神的に、人間的にどれだけ大きく器もっていけるかやと思うので、後輩たちには絶対この1年間やってきたことは無駄じゃないんだということを伝えたいです。精神的に強くなって、ぶつかる時はぶつかる、でも受け入れるときはちゃんと受け入れるというような寛大な心を持って、これからも頑張ってもらいたいですね。その上で僕たちが達成できなかったインカレベスト8を達成して、さらに上のステップを目指してほしいと思います。僕らは引退してもずっと繋がっているので、これからもずっとずっと応援し続けて、出来ることはこれからもやっていきたいです」


「関東越えには、勝ちにこだわるバスケを」
来季以降の躍進を後輩に託す

◆#22小玉慶二郎(浜松大・4年・SG・主将)
1012001kodama.jpg 試合中は、決めればベンチに向かってアピールし、仲間を沸かせる姿を見せた。それが自分の役割、と主将として盛り上げ役を自認する。チームがそうした活躍で波に乗る場面もあったが、勝負どころで早稲田大と差が出る結果となった。
 大石、ママドゥといった選手が卒業し、今年の浜松大は若く、ガードの和田に見られるような派手さもあるチームという印象になった。しかし一方でインサイドでビッグマンに頼る分、それ以外の部分で甘いのはインカレまで来ると顕著な課題として見えてしまう。こうした部分を地方でどう克服していくか、これからも取り組みが問われるだろう。


―試合を終えて今の心境はいかがですか?
「いや、まさかという感じですね。正直今年は変な自信があったというか、いけると思っていました。でも関東のレベルを思い知らされた形になりましたね。でもあと1歩というか、だんだん1年ずつ上に近づいている気はします」

―リードする時間帯も結構長かったと思うのですが、敗因は何だと思いますか?
「やっぱり試合の流れの中で、突き放せるところを突き放せなかったという部分だと思います。5点くらいはリードできたんですけど、その先に繋がりませんでした。その時にもう1本、2本決めきれていれば結果も違ってきたんじゃないかと思います」

―小玉選手自身、トリッキーなプレーでチームを盛り上げた場面もありましたが。
「いつも練習しているのは3Pなんですけど、今回は珍しくゴール付近ばっかりだったので味方も驚いてましたね(笑)」

―それでも、3Pを決めてガッツポーズも出ましたね。
「あれは、チームをどれだけ盛り上げるかという事もありました。自分はムードメーカー的な役もやらせてもらっていたので、あれでチームが乗ってくれればと思いましたね」

―先ほど“自信があった”と仰いましたが、それはどのような部分ですか?
「やっぱりシダット(#45)や和田力也(#33)は高校時代から一流選手だったので、そういう選手がいるという安心感もありましたし、あとは伊藤(#3)とか永手(#14)とかの選手が今年になって変わってきていた事もありました。1・2・3年の間は遊んできたやつらが、この1年は自主練とかやってきて今までとのギャップがすごいんですよ。4年生になってこの最後の舞台のためにみんな努力してきたことがあったから、自信があったんですよね」

―4年生がそのように変化したきっかけなどはあったんですか?
「何なんですかね…。さすがにいつまでも遊んでちゃいられないって気付いたんじゃないですかね(笑)。最後の年になって、あとはもうやるしかないという空気でした」

―試合を見ていて、大石選手('09主将)などがいた去年とはまたカラーが違ってきたように思えたのですが。
「そうですね、だいぶ変わりました。今度は下級生がメインなので、自分たち上級生はスター性のない分を努力でカバーしなきゃいけなかったというか、それこそ遊んでいる暇はないなという感じでした。東海地域は関東とかと違って強いチームが集まっているわけではないし、落とさず勝ち続けなきゃいけないというプレッシャーもありましたね」

―普段あまりやることのない関東の大学との対戦に向けて、どのような準備をしてきましたか?
「特に対策という事ではなくて、意識を変える事をしてきましたね。やっぱり学校とかバイトとか他の生活がある中で、どれだけバスケットに気持ちを持って行けるかが大事だと思います。練習では、“インカレまであと何日”という感じに良い意味でみんなにプレッシャーをかけて、チームのモチベーションを上げていけるように意識していました」

―この試合で引退ということになりますが、今シーズン振り返ってどうでしたか?
「結果は全然良くなかったですけど、でも良いシーズンでしたね。というか今さらあまり振り返ってもという感じなので、僕は次に進みます(笑)。あとは後輩たちがやってくれると思いますしね。3年の山田(#36)と成田(#39)に引っ張っていってもらいたいです」

―能力の高い後輩たちを、キャプテンとしてどのようにまとめてきましたか?
「やっぱり口で言っているだけじゃわかってもらえないと思ったし、練習とか態度で見せなきゃと考えていました。自分が一番練習を真面目にやってこそ、真面目にやれよって言えるので。あとは、普段からコミュニケーションを取っていくことを意識していました」

―浜松大は毎年なかなか関東越えがあと1歩のところで果たせない状況だと思いますが、そのあと1歩足りない部分というのは何だと思いますか?
「関東の大学は毎年勢力図が変わって順位入れ替え戦もあって、ずっと厳しい戦いをしてきているじゃないですか。それに比べると地方の大学は、浜大もそうですけど勝つのが当たり前という感じになっていますよね。お山の大将ではないですけど、そこに甘さがあるんだと思います。もっと勝ちにこだわるというか、バスケットに真剣に取り組んで、もっと自分を追い込んでいかなかったら伸びないし勝てないです。能力のある選手は地方にもいっぱいいるので、最後は気持ちの問題というか、甘くならずにいかに追い込むかだと思いますね」
関連記事

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  05:42  |  2010インカレ  |  Top↑
 | BLOGTOP |