FC2ブログ
2024年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月


サイトを移行しました。現サイトはアーカイブとして継続してご覧いただけます。
http://bojweb.com

2010.10.03 (Sun)

【2010リーグ1部】10/2,3レポート[つくばカピオ]

ホームゲーム以外の3試合は地力の差で決す
 リーグ戦折り返しとなる第5週目。東海大と慶應大の対戦以外の4試合が、茨城県のつくばカピオで行われたが、この会場では4試合すべて1日目に勝利したチームが2連勝する結果となった。


[つくばカピオ]
【中央大をロースコアに抑え日本大が快勝】
101003ishikawaGAME1
 日本大が理想として掲げるのは、「相手を60点台に抑えて、自分たちが80点取る」(#15熊澤)バスケット。日本大中央大の戦いは、2試合ともにその言葉通りの展開となった。

 第1戦、一進一退の攻防からまず一歩抜け出したのは中央大。#11入戸野(2年・PG)や#16佐藤(2年・G)といったガード陣が積極的な攻めを見せ、リードを奪う。だが対する日本大も#14森川(3年・F)がブロックや得点でチームに貢献し、2Q序盤には#24熊 吉(3年・C)のシュートで同点とするなど、負けていないが、次第にゲームの主導権を握ったのは日本大だった。日本大の堅い守りに中央大の得点が止まる間、日本大は#14森川の2本連続のバスケットカウント獲得もあって徐々に点差を広げていく。2Q残り3分に中央大は#20小野(2年・F)が3Pを2本連続で沈めて勢いに乗ろうとするが、すぐさま#3石川(2年・G)がトリッキーなシュートでバスケットカウントを獲得し、追い上げムードを断ち切った。そこから前半終了までのおよそ3分間、中央大はノーゴール。48-37と2Qを終えて日本大が11点差をつける。続く3Qでも中央大は一時5点差まで追い上げたが、それ以上はつめられず流れは日本大に傾いた。攻めては#3石川が速いトランジションを見せ、守っては#15熊澤がチャージングを誘い、スティールにも成功。リードをさらに広げて67-49と18点差で迎えた4Q、中央大は#5竹原(4年・SF)が5連続得点と意地を見せるが、日本大はインサイドで確実に得点。終盤には中央大の得点も伸び悩み、94-68で日本大が勝利した。

 勝敗のポイントになった2Qの得点は、29-16。それも日本大の29得点はコートにいる選手たちがまんべんなく得点し、的を絞らせなかったと言える。中央大は日本大の守りに戸惑う場面が見られ、点を伸ばすことが出来なかった。

GAME2
101003tobita 翌、第2戦は序盤から速い展開で点を伸ばす日本大に対し、中央大も#16佐藤に代わってスタメンとなった#14渡邉(2年・F)や、#5竹原のシュートで応戦し、1Qは両者一歩も譲らない展開となる。だが第1戦と同じく、2Qは試合の鍵となる展開になった。2Qの出だし、日本大のミスが続いて中央大は勢いに乗り、開始4分で中央大が一気に19-29と10点のリードを奪う。だがここから日本大は猛チャージ。ダブルチームからボールを奪うなど積極的な守りからリズムを掴み、得点を重ねる。また日本大は#11飛田(2年・F)が中央大のエース#20小野を徹底して抑え、チームに貢献。中央大の得点は止まり、前半終わってみれば43-32と、10点ビハインドの場面から逆に10点以上のリードを奪い返した。

 3Qに入っても日本大は#15熊澤、#11飛田が3Pを決めて良い流れを生み、一時17点のリードを奪う。しかし3Q残り4分、中央大は交代で入った#16佐藤が積極的にリングに向かって流れを変え、4Qに入っても得点を伸ばす。4Q残り7分半には、#11入戸野の背面への上手いパスで#1吉田(4年・CF)がバスケットカウントを獲得し、差を4点にまでつめた。だがここから日本大は負けじと#11飛田が奮闘。2本の3Pや速攻でチームを盛り上げて中央大を突き放し、結局83-68で試合終了となった。

 3Qから4Qにかけての中央大の追い上げは凄まじかったが、2Qでついた差を埋めるまでには至らず、最後は再び突き放されて2連敗となった。対する日本大は、足を使ったディフェンスで相手にリズムを掴ませず、ここぞという勝負所で確実に得点を伸ばした。先週1点差で敗れた筑波大戦の影響はないようで、切り替えて2試合とも快勝。8勝2敗で全勝の青学に続く2位の座を守った。

写真上:石川は司令塔としてチームをリードする。
写真下:途中出場で13得点の飛田。

 その他、青山学院大専修大の対戦は、2日間ともに青学大が大差をつけての2連勝。攻守ともに専修大を圧倒した青学大は、控え選手の出番も多く余裕を見せた。専修大は第1戦では#33館山(2年・G)が25得点、第2戦では#11宇都(1年・G)が29得点とチームを引っ張る活躍だったが、青学大の堅い守りを前に爆発的な勢いを出すことは出来なかった。

 法政大明治大の対戦も、明治大が2勝。第1戦は前半食らいついた法政大だが、後半に入り明治大#14金丸(4年・SG)の活躍で突き放された。翌日の第2戦は、#11長谷川智也(3年・SG)の欠場で得点が伸び悩む法政大に対し、明治大は#14金丸、#19田村(3年・F)、#20若林(4年・SG)といった得点源がしっかりシュートを決めて2Qで突き放し、そのまま勝利。法政大はまだ勝ち星を上げられない苦しい状況が続いている。だがエースの欠場で#6陳(3年・F)ら周りの選手の積極性が見られたのは、チームのプラスとしたいところ。まず1勝をあげ、流れを変えることが出来るか。
 リーグ開幕から1ヶ月たち、選手のコンディションには大なり小なり問題が見える。長いリーグ戦は、やっと折り返し。これからは体調の管理も大きくチームの命運を左右していくだろう。

※筑波大対拓殖大は別途掲載します。
関連記事

テーマ : バスケットボール(日本) - ジャンル : スポーツ

EDIT  |  23:50  |  2010リーグ戦1部  |  Top↑
 | BLOGTOP |